ランクルのルーフにカヤックを積んでみた
Sep 6 , 2020
カヤックを車の上に積むためのタイダウンベルトを購入しました!

このペローンて垂れてる緑の紐がタイダウンベルトです笑
上に積んでるカヤックは、積む練習のために、押上にあるパドルクエストさんにお借りしたものです
パドルクエストさん取り扱いのベルトは3種類

左 3.5m 2,200円
真ん中4.5m 2,420円
右 5.5m 2,530円
我が家は真ん中の4.5メートルのものを選びました
使い方は、まずカヤックをルーフにのせます
のせ方は横からでも後ろからでものせやすい方で

このときカヤックは、雨が降って水が溜まるのを防ぐために上下逆さまの方が良いです
我が家が使っているフジタカヌーのアルピナ430の場合だと、水が満杯に入ると200キロくらいの重さになるそうで、車の天井がぬけてしまうとか汗
うちの車はルーフラックがついているので、それをそのまま使います
ベルトを片側輪にしてラックに通して

反対側も輪にしてバックルでぎゅっととめる!


船の一番太いところで、アルピナのようなフォールディングの場合は、骨組みがある強い部分に巻くのが良いようです
フォールディングカヤックは強く締めすぎると歪んでしまうこともあるので加減に注意
カヤック一艇ならベルトの長さは4.5メートルもなくても巻けるのですが、長めにしたのは

こんな風にフロント側のベルトを巻くときに、えいっ!ってできるから
このタイダウンベルトはバックルがシリコンなので、投げて車に当たっても大丈夫(o^^o)
長すぎる分は畳んでまとめます

お借りしたカヤックは450センチくらいで我が家のアルピナよりもちょっと長いです
カヤックを車の上に積む場合、車体の10パーセントならはみ出し可能
座る部分の真ん中を車の天井の真ん中に合わせて、全体の長さとのバランスを見るのが良さそうです
我が家が購入したタイダウンベルトはこちら



今回載せたのはリジット艇なので、フォールディングカヤックやSUPの場合はラックに巻くクッションを噛ませるのもありかも◎

ベルトもシリコンバックルとかこだわらなければもっと安いのも売ってます

車高がそんなに高くない車なら、カヤックを立てて積むというのもありかも

今回の方法は近場の湖移動するときに便利かなあと思っての導入
ですが、しっかり止めれば高速道路も大丈夫だそうです
(念のため最初のパーキングで確認しましょう)
乾かさないで濡れたまま積んでも、帰ったら乾いてるというメリットもあります
我が家のカヤックとSUPは畳めるし、やっぱりちょっとこわいので、上に積んで高速走ることはないとは思いますが…
パドルクエストさんはシーカヤックやSUPのスクールもされています

店内のシーカヤックの映像に釘付け笑
わたしもこの後のカヤックサーフィンの映像に魅入ってしまいました(*´꒳`*)
ただ、15歳未満の子供が参加できるスクールはないそうです(子供OKのスクールをやっているところもあります)
redのSUPが売ってたり

マーシャスのパドルがちょいキズありで20パーセントオフ!

お得大好きなわたしとしてはセール品も気になりましたが…
定価でSUPのパドルをお買い上げ!
金額に動揺して写真がないので、次のSUPキャンプの時に撮ろうと思います^^;
ノーキャンプな週末の方が出費があるような…(*´Д`*)
おしまい
↓応援クリックしてもらえるとうれしいです♩

にほんブログ村
クリックするとランキングポイントになりブログ村のサイトに飛びます!

このペローンて垂れてる緑の紐がタイダウンベルトです笑
上に積んでるカヤックは、積む練習のために、押上にあるパドルクエストさんにお借りしたものです
パドルクエストさん取り扱いのベルトは3種類

左 3.5m 2,200円
真ん中4.5m 2,420円
右 5.5m 2,530円
我が家は真ん中の4.5メートルのものを選びました
使い方は、まずカヤックをルーフにのせます
のせ方は横からでも後ろからでものせやすい方で

このときカヤックは、雨が降って水が溜まるのを防ぐために上下逆さまの方が良いです
我が家が使っているフジタカヌーのアルピナ430の場合だと、水が満杯に入ると200キロくらいの重さになるそうで、車の天井がぬけてしまうとか汗
うちの車はルーフラックがついているので、それをそのまま使います
ベルトを片側輪にしてラックに通して

反対側も輪にしてバックルでぎゅっととめる!


船の一番太いところで、アルピナのようなフォールディングの場合は、骨組みがある強い部分に巻くのが良いようです
フォールディングカヤックは強く締めすぎると歪んでしまうこともあるので加減に注意
カヤック一艇ならベルトの長さは4.5メートルもなくても巻けるのですが、長めにしたのは

こんな風にフロント側のベルトを巻くときに、えいっ!ってできるから
このタイダウンベルトはバックルがシリコンなので、投げて車に当たっても大丈夫(o^^o)
長すぎる分は畳んでまとめます

お借りしたカヤックは450センチくらいで我が家のアルピナよりもちょっと長いです
カヤックを車の上に積む場合、車体の10パーセントならはみ出し可能
座る部分の真ん中を車の天井の真ん中に合わせて、全体の長さとのバランスを見るのが良さそうです
我が家が購入したタイダウンベルトはこちら
![]() | シートゥーサミット(SEA TO SUMMIT) Tie Down with Silicone Cover(pair) 3.5m ST13N000000037 |

![]() |

![]() |

今回載せたのはリジット艇なので、フォールディングカヤックやSUPの場合はラックに巻くクッションを噛ませるのもありかも◎
![]() |

ベルトもシリコンバックルとかこだわらなければもっと安いのも売ってます
![]() |

車高がそんなに高くない車なら、カヤックを立てて積むというのもありかも
![]() | 2個入りカヤックルーフラック、折りたたみ式ルーフマウントシステムルーフトップカヤックキャリア丈夫で丈夫なツールフリーインストール(ほとんどの自動車用ブラック) |

今回の方法は近場の湖移動するときに便利かなあと思っての導入
ですが、しっかり止めれば高速道路も大丈夫だそうです
(念のため最初のパーキングで確認しましょう)
乾かさないで濡れたまま積んでも、帰ったら乾いてるというメリットもあります
我が家のカヤックとSUPは畳めるし、やっぱりちょっとこわいので、上に積んで高速走ることはないとは思いますが…
パドルクエストさんはシーカヤックやSUPのスクールもされています

店内のシーカヤックの映像に釘付け笑
わたしもこの後のカヤックサーフィンの映像に魅入ってしまいました(*´꒳`*)
ただ、15歳未満の子供が参加できるスクールはないそうです(子供OKのスクールをやっているところもあります)
redのSUPが売ってたり

マーシャスのパドルがちょいキズありで20パーセントオフ!

お得大好きなわたしとしてはセール品も気になりましたが…
定価でSUPのパドルをお買い上げ!
金額に動揺して写真がないので、次のSUPキャンプの時に撮ろうと思います^^;
ノーキャンプな週末の方が出費があるような…(*´Д`*)
おしまい
↓応援クリックしてもらえるとうれしいです♩
にほんブログ村
クリックするとランキングポイントになりブログ村のサイトに飛びます!
コメント
なんか最近皆さんの影響で首都圏のカヤック専門店を無駄に覚えて来ました(爆)
ここはスカイツリーの近くなんですね
しかし、オーニング付けて、カヤックまで載せてたら、玄人臭が半端ないですね(笑)
4.5mのカヤックより圧倒的に長いランクル100?にもビックリです
流石に5mは無いみたいですが、車重は2.5ton弱?
こりゃ確かに母子キャンプには向いてないですね(笑)
ここはスカイツリーの近くなんですね
しかし、オーニング付けて、カヤックまで載せてたら、玄人臭が半端ないですね(笑)
4.5mのカヤックより圧倒的に長いランクル100?にもビックリです
流石に5mは無いみたいですが、車重は2.5ton弱?
こりゃ確かに母子キャンプには向いてないですね(笑)
走って乾かす、湖間の移動ができる。室内の積載を減らせる等々、キャンプしながらカヤックだとファルトボートをばらさず乗せるメリットたくさんありますね。自分も検討しようと思いました。
しくさん
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
いやでも情報が入ってきますもんね笑
そうなんです!
スカイツリーが近くて、お上りさんみたいに写真撮りまくりました^^;
子どもたちもカヤックよりスカイツリーに大興奮 笑
夫いわく、ランクル100の長さは4.9メートルくらいらしいです。
車重は意識してませんでしたが、そのくらいあるらしく、、ちょっと数字聞くと運転こわいですね。
って聞く前から運転は苦手ですが(*´-`)
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
いやでも情報が入ってきますもんね笑
そうなんです!
スカイツリーが近くて、お上りさんみたいに写真撮りまくりました^^;
子どもたちもカヤックよりスカイツリーに大興奮 笑
夫いわく、ランクル100の長さは4.9メートルくらいらしいです。
車重は意識してませんでしたが、そのくらいあるらしく、、ちょっと数字聞くと運転こわいですね。
って聞く前から運転は苦手ですが(*´-`)
へりさん
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
そうなんです。
慣れればうまく活用できそうですよね〜
乾かさなくていいのとか、デイで本栖湖行くときにも時間短縮できて良さそうですよね(o^^o)
へりさんちは組み立てたままガレージに飾って、そのまま積めたらさらにスピードアップですね〜
ってそうなったらもうリジット艇でいいってなるのかな^^;
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
そうなんです。
慣れればうまく活用できそうですよね〜
乾かさなくていいのとか、デイで本栖湖行くときにも時間短縮できて良さそうですよね(o^^o)
へりさんちは組み立てたままガレージに飾って、そのまま積めたらさらにスピードアップですね〜
ってそうなったらもうリジット艇でいいってなるのかな^^;
こんばんは、あれ?シーカヤック??
購入したんですか?
購入したんですか?
あ、シーは借りたんですね^^;
シーまで行きましょう!
シーまで行きましょう!
柴わんこさん
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
そうなんです、シーカヤックは上に積んだだけ笑
でも海でもやってみたくなりました〜(o^^o)
子どもたち連れていきなりはこわいので、子どもオッケーなスクールにトライしてみようかなと思ってます。
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
そうなんです、シーカヤックは上に積んだだけ笑
でも海でもやってみたくなりました〜(o^^o)
子どもたち連れていきなりはこわいので、子どもオッケーなスクールにトライしてみようかなと思ってます。
やっぱりブログでつぶやくと実行されるんですね(笑)
カヤックをルーフに乗せるためには、専用のキャリアが必要なのかと思ってました。
普通のルーフキャリアでも積めちゃうんですね~
しかし、ランクルにカヤック乗せてる姿、カッコイイなぁ。
SUPのパドル、もう1本追加ですか。
動揺するぐらいの金額のパドル・・・パドルってそんなに高いの?
カヤック&SUPの沼はキャンプより深そうですね。
カヤックをルーフに乗せるためには、専用のキャリアが必要なのかと思ってました。
普通のルーフキャリアでも積めちゃうんですね~
しかし、ランクルにカヤック乗せてる姿、カッコイイなぁ。
SUPのパドル、もう1本追加ですか。
動揺するぐらいの金額のパドル・・・パドルってそんなに高いの?
カヤック&SUPの沼はキャンプより深そうですね。
おはようございます!
これで現地での組立&撤収時間がなくなるわけですね(^-^)
こりゃ快適になりそう〜。
しかしランクルのデカさったら笑
出撃が楽しみですねヽ(^o^)
これで現地での組立&撤収時間がなくなるわけですね(^-^)
こりゃ快適になりそう〜。
しかしランクルのデカさったら笑
出撃が楽しみですねヽ(^o^)
こんにちは。
私も車への積載考えてました。
ただ、うちの場合は、組立てて持って帰って来ても、玄関前でバラさないといけないので、どちらかというと「キャンプ場→湖の往復用」です。
湖畔のキャンプ場って数が限られているので、これが出来きるようになれば、カヤックキャンプの選択肢が爆発的に増えると思ってます。
私も車への積載考えてました。
ただ、うちの場合は、組立てて持って帰って来ても、玄関前でバラさないといけないので、どちらかというと「キャンプ場→湖の往復用」です。
湖畔のキャンプ場って数が限られているので、これが出来きるようになれば、カヤックキャンプの選択肢が爆発的に増えると思ってます。
miniぱぱさん
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
書いたことは常にもやもや考えてて、実行せずにはいられないのかも笑
車で行ける距離のパドルクエストさんのインスタで、カヤックやSUPを積んでる写真がたくさんあったので、行って教えてもらおう!と思って行ってきました(o^^o)
やってみたら思ってた以上に簡単にのせられました〜
できれば借りたカヤックじゃなくて自分ちのカヤックのせてみたいです笑
パドル、高いんですよー!
って言ってもうちが買ったのはそこまで高級なのではないのですが、壊れても部品取り寄せで直せるって聞いて買ってみました♩
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
書いたことは常にもやもや考えてて、実行せずにはいられないのかも笑
車で行ける距離のパドルクエストさんのインスタで、カヤックやSUPを積んでる写真がたくさんあったので、行って教えてもらおう!と思って行ってきました(o^^o)
やってみたら思ってた以上に簡単にのせられました〜
できれば借りたカヤックじゃなくて自分ちのカヤックのせてみたいです笑
パドル、高いんですよー!
って言ってもうちが買ったのはそこまで高級なのではないのですが、壊れても部品取り寄せで直せるって聞いて買ってみました♩
yashiさん
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
我が家は組み立てたまま置いておくスペースがないので、普段の時間短縮はちょっと難しそうですが、湖と湖の移動とかはかなり楽になりそうです(o^^o)
ハシゴしたばかりなので、もうちょっと早く知っておきたかったかも笑
ランクルでかいですよねえ^^;
はじめに上にのせる時が一番大変そうです…
でもマイカヤックを上に乗せるのは楽しみです♩
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
我が家は組み立てたまま置いておくスペースがないので、普段の時間短縮はちょっと難しそうですが、湖と湖の移動とかはかなり楽になりそうです(o^^o)
ハシゴしたばかりなので、もうちょっと早く知っておきたかったかも笑
ランクルでかいですよねえ^^;
はじめに上にのせる時が一番大変そうです…
でもマイカヤックを上に乗せるのは楽しみです♩
zero21keiさん
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
うちもバラせるスペースがないので、湖と湖の移動とかで役立ちそうです(o^^o)
湖畔にキャンプ場がない湖にも行きやすくなりそうですよね〜
四万湖とか亀山湖とか行ってみたいところたくさんです♩
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
うちもバラせるスペースがないので、湖と湖の移動とかで役立ちそうです(o^^o)
湖畔にキャンプ場がない湖にも行きやすくなりそうですよね〜
四万湖とか亀山湖とか行ってみたいところたくさんです♩
カヤック積み!!
良く高速走ってると見かけるやつですね(笑)
確かに移動する際に載せたい!キャンプ場に囚われず好きな場所でやりたい!
そんな夢叶えてくれそうですねー。
ランクルだから余計に似合う!
早く車買わなくちゃなー(笑)
良く高速走ってると見かけるやつですね(笑)
確かに移動する際に載せたい!キャンプ場に囚われず好きな場所でやりたい!
そんな夢叶えてくれそうですねー。
ランクルだから余計に似合う!
早く車買わなくちゃなー(笑)
そうへさん
こんにちは〜
コメントありがとうございます♩
湖近かったりすると見かけますよね〜
見かけるとテンション上がります笑
キャンプ場がない湖も漕いでみたいなーと思うと、この方法が便利そうです(o^^o)
おお!
車買われるのですね♩
なににするんだろ〜
今年中には買いそうな雰囲気ですね(*´꒳`*)
こんにちは〜
コメントありがとうございます♩
湖近かったりすると見かけますよね〜
見かけるとテンション上がります笑
キャンプ場がない湖も漕いでみたいなーと思うと、この方法が便利そうです(o^^o)
おお!
車買われるのですね♩
なににするんだろ〜
今年中には買いそうな雰囲気ですね(*´꒳`*)
こんにちは(・ω・)
タイダウンベルトの名称に馴染みがなくラッシングとかガッチャと呼んでしまういたちですヽ(`・ω・´)ゝ✧
また、あまったベルト部分の処理にいつも悩むいたちでもあります(ヽ´ω`)
さらに、キャンプ時は毎度使うのに、毎度高速道路でドキドキするいたちですヾ(´ω`;)
いたちはホムセンボックス固定用なので気にせず締めますが、船体となると締め加減に気を使いそうですね
タイダウンベルトの名称に馴染みがなくラッシングとかガッチャと呼んでしまういたちですヽ(`・ω・´)ゝ✧
また、あまったベルト部分の処理にいつも悩むいたちでもあります(ヽ´ω`)
さらに、キャンプ時は毎度使うのに、毎度高速道路でドキドキするいたちですヾ(´ω`;)
いたちはホムセンボックス固定用なので気にせず締めますが、船体となると締め加減に気を使いそうですね
ランクルにカヤック、カッコイイな〜。
もう、インドアは卒業ですね、あ、とっくにでした笑
カヤックもう一つ買いました、ってayatyさんなら書いてても何も驚かないけど笑
そうか、乾かすか拭くかしないとしまえないですもんね〜。しかもテントと違って必ず濡れるし。
ますますハシゴキャンプの機会が増えそうですね^ ^
もう、インドアは卒業ですね、あ、とっくにでした笑
カヤックもう一つ買いました、ってayatyさんなら書いてても何も驚かないけど笑
そうか、乾かすか拭くかしないとしまえないですもんね〜。しかもテントと違って必ず濡れるし。
ますますハシゴキャンプの機会が増えそうですね^ ^
まったく同じタイダウンベルト使っています(色も)。
リジッド艇はすこし潰れるくらい締めてとショップで言われました。
余ったベルトは車のヘッドレストの隙間で固定してそのままドアで挟んでしまっています。
フォールディングはどのくらい締めていいのか難しそうですね~
ayatyさんが想定している小野川湖からのハシゴ移動なら良いと思います。
記事を拝読したときにカートップすれば楽なのになぁと思ったくらいなので(w
高速でフォールディングカヤック積んでいる人は見たことないですねぇ~
知り合いでリジッド艇を高速で落下させた人いますので高速はお勧めいたしません。
(強風に煽られて落下、早朝だったので車が居なかったので事なきを得たそうです)。
リジッド艇はすこし潰れるくらい締めてとショップで言われました。
余ったベルトは車のヘッドレストの隙間で固定してそのままドアで挟んでしまっています。
フォールディングはどのくらい締めていいのか難しそうですね~
ayatyさんが想定している小野川湖からのハシゴ移動なら良いと思います。
記事を拝読したときにカートップすれば楽なのになぁと思ったくらいなので(w
高速でフォールディングカヤック積んでいる人は見たことないですねぇ~
知り合いでリジッド艇を高速で落下させた人いますので高速はお勧めいたしません。
(強風に煽られて落下、早朝だったので車が居なかったので事なきを得たそうです)。
いたちさん
こんにちは〜
コメントありがとうございます♩
わたしもタイダウンベルトって上に積むのを調べてて初めて知りました〜
ラッシングとガッチャというのも初めて聞きましたが笑
余ったベルトは、積載動画を色々調べてたら、ドアに挟んでるのがありました!
↑ですけさんもドアに挟むってコメントしてくれてるので良さそうです(o^^o)
そっか、いたちさんちはボックス積んでましたっけ!
高速はドキドキしそうですよねえ^^;
こんにちは〜
コメントありがとうございます♩
わたしもタイダウンベルトって上に積むのを調べてて初めて知りました〜
ラッシングとガッチャというのも初めて聞きましたが笑
余ったベルトは、積載動画を色々調べてたら、ドアに挟んでるのがありました!
↑ですけさんもドアに挟むってコメントしてくれてるので良さそうです(o^^o)
そっか、いたちさんちはボックス積んでましたっけ!
高速はドキドキしそうですよねえ^^;
naopionさん
こんにちは〜
コメントありがとうございます♩
えーと、地球という名のドアの中で〜でしたっけ笑
一応インドアです( ̄∀ ̄)
お庭の大きい家ならリジット艇置けそうですが、、今はもうこれ以上無理です^^;
カヤックはテントよりは素材的に乾きやすいのですが、やっぱり乾かすから早めに終わらせなきゃ〜とは思います。
また長いお休み取れたら湖ハシゴしたいです♩
こんにちは〜
コメントありがとうございます♩
えーと、地球という名のドアの中で〜でしたっけ笑
一応インドアです( ̄∀ ̄)
お庭の大きい家ならリジット艇置けそうですが、、今はもうこれ以上無理です^^;
カヤックはテントよりは素材的に乾きやすいのですが、やっぱり乾かすから早めに終わらせなきゃ〜とは思います。
また長いお休み取れたら湖ハシゴしたいです♩
すけさん
こんにちは〜
コメントありがとうございます♩
なんと!
色まで同じとはびっくりです。
でもすけさんが使われてるなら安心な気がします(o^^o)
余ったベルトはヘッドレストですか( 'o')!
なるほど〜ドアに挟んでる動画はあったのですが、ヘッドレストも使えばさらに固定されて良さそうですね。
やっぱりあのハシゴのときは上に積んだ方が楽でしたよね〜
積むのがすごく難しいイメージだったのですが、もっと早く調べておけば良かったなと思いました^^;
強風で煽られて落下、、こわいですね(>_<)
パドルクエストの店長さんも30年やってて一回だけ落としたことあるって言ってました。
一回でも下手したら大事故だし、フォールディングではやらないでおいた方がよさそうですね。
こんにちは〜
コメントありがとうございます♩
なんと!
色まで同じとはびっくりです。
でもすけさんが使われてるなら安心な気がします(o^^o)
余ったベルトはヘッドレストですか( 'o')!
なるほど〜ドアに挟んでる動画はあったのですが、ヘッドレストも使えばさらに固定されて良さそうですね。
やっぱりあのハシゴのときは上に積んだ方が楽でしたよね〜
積むのがすごく難しいイメージだったのですが、もっと早く調べておけば良かったなと思いました^^;
強風で煽られて落下、、こわいですね(>_<)
パドルクエストの店長さんも30年やってて一回だけ落としたことあるって言ってました。
一回でも下手したら大事故だし、フォールディングではやらないでおいた方がよさそうですね。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。