ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 秋のお買い物レポ2019アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

インドアママのキャンプブログ

インテリアとおうち大好き人間が
突然キャンプにはまりました♡

ランクルカスタム② ルーフラックとカーサイドオーニングをつけてみた

冬キャンプにむけて…

コットンテントとストーブ、その他諸々かさばるものたちを積むのに今のままじゃ無理な気がしてたのでルーフラックをつけました

ランクルカスタム② ルーフラックとカーサイドオーニングをつけてみた


去年の冬はエスティマだったのでギリギリ積めてました







というかあんまり冬キャンしてなかったかなσ(^_^;)



我が家のランクルはサンルーフがあるので、ルーフラックの選択肢があまりなくて、窓の部分にラックがかからないサンルーフカットの形があるバハラックにしました

ランクルカスタム② ルーフラックとカーサイドオーニングをつけてみた


バハラックのサンルーフカットタイプはバスケット型とフラット型の2種類あります

[BajaRack 正規品] トヨタ ランドクルーザー 100系 1998-2007年 スタンダードバスケットラック ルーフラック/ルーフバスケット サンルーフカット


[USバハラック 直輸入正規品] BajaRack TOYOTA トヨタ Land Cruiser ランドクルーザー100系1998-2007年“UTility Flat Rack”ユーティリティーフラットラック(ルーフラック/ルーフバスケット)


フラット型の高さは2.5cmなのに対して、バスケット型は12.7cm

ルーフテントを上にのせるだけならフラットの方が高さをおさえられるし良さそうだけど、一番の目的は積載アップなのでバスケット型を選びました

ランクルカスタム② ルーフラックとカーサイドオーニングをつけてみた

なんとなく見た目もバスケット型の方がよりアウトドア感出る気がしてすきです


ルーフラックを上から見るとこんな感じ

ランクルカスタム② ルーフラックとカーサイドオーニングをつけてみた

サンルーフの大きさに合わせてカットされてて、中から見てもサンルーフ部分にラックはかかってないです


ここにルーフキャリアバッグをつけて、積載アップできたらいいなあと思ってます



始めについてたルーフバーはラックをつけるためにはずしました

ランクルカスタム② ルーフラックとカーサイドオーニングをつけてみた




そしてラックをつけるならタープもつけたい!ってことで、カーサイドオーニングも一緒につけました

ランクルカスタム② ルーフラックとカーサイドオーニングをつけてみた


こちらはARBのカーサイドオーニングにそっくり…だけどアマゾンで買って中国から届いた廉価品



ルーフバーを外したのでルーフラックに取り付けしてます

ランクルカスタム② ルーフラックとカーサイドオーニングをつけてみた

ランクルカスタム② ルーフラックとカーサイドオーニングをつけてみた

接続部分、届いた説明書だとL字のパーツをラックの下にしてたけど、ラックの上に乗せてネジで留めてさらに結束バンドでとめてるようです



さてさて、オーニングを張ってみます

カバーを開けるとこんな感じで巻かれたオーニングがマジックテープ3箇所でとめられてます

ランクルカスタム② ルーフラックとカーサイドオーニングをつけてみた


マジックテープを外してクルクル広げると

ランクルカスタム② ルーフラックとカーサイドオーニングをつけてみた


オーニングのポール部分が収納されてるので出します

ランクルカスタム② ルーフラックとカーサイドオーニングをつけてみた


ポールの長さを調節して、オーニングをたてます

ランクルカスタム② ルーフラックとカーサイドオーニングをつけてみた

ここまでは1人でも余裕!


だけどこれだけじゃ自立しないので、夫にヘルプを頼みました

ランクルカスタム② ルーフラックとカーサイドオーニングをつけてみた

収納袋側にあるサイドポールをのばして、たてたポールの付け根に差し込みます

ランクルカスタム② ルーフラックとカーサイドオーニングをつけてみた

これでようやく自立


オーニングとサイドポールをマジックテープで固定して

ランクルカスタム② ルーフラックとカーサイドオーニングをつけてみた


ガイロープを張ったら

ランクルカスタム② ルーフラックとカーサイドオーニングをつけてみた


できあがり!

ランクルカスタム② ルーフラックとカーサイドオーニングをつけてみた

なかなか良い感じです


駐車スペースと芝生の高さが違うからオーニング下にリビングスペース作れなかったけど笑

ランクルカスタム② ルーフラックとカーサイドオーニングをつけてみた

まあなんとなく日影になったりしてたし、雰囲気は分かったので結果オーライです


カーサイドオーニングの大きさは2.5m × 2.5m

ランクルカスタム② ルーフラックとカーサイドオーニングをつけてみた

あわよくばARBのオーニングルームがつけられたらいいなあと思い、同じサイズにしてみました

ARB 813108オーニング窓部屋のデラックスW /床2500?mm x 2500?mmデラックスオーニング窓部屋W /床



見た感じARBのオーニングとそっくりだから、たぶんつけられる気がするけどどうかなあ


色はカーキにしたけどベージュっぽい

ランクルカスタム② ルーフラックとカーサイドオーニングをつけてみた

↑見えづらいけど、中国語?変な文字が入ってました(*´-`)

あんまり目立たないし使ってるうちに消えるかもしれないから、もうつけちゃったしクレームはしないでおく、、



みんなでラックの上に乗ってみたりもしました

ランクルカスタム② ルーフラックとカーサイドオーニングをつけてみた

バハラックの静止中の耐荷重は270キロなので、家族みんなで乗っても大丈夫です


この高さ、、楽しいかも(*´꒳`*)

ランクルカスタム② ルーフラックとカーサイドオーニングをつけてみた

ルーフテントもやっぱりいつか欲しいなあ


ルーフテントは収納サイズの高さが30cmくらいあるから、これ以上車の背が高くなると立体駐車場に入れなくなるのも悩ましいσ(^_^;)

ランクルカスタム② ルーフラックとカーサイドオーニングをつけてみた

ちなみにうちのランクルの車高は189cm

ラックは接続部分合わせて20cmくらい

オーニングがラックよりちょっと高くてプラス3cmくらい


2.2mの駐車場は入れたけど、2.1mのところはオーニングでとび出た分で無理そうです



今回の取り付けは車を買ったフレックスドリームさんにお願いしました

ルーフラック取り付け15000円

サイドオーニング取り付け6000円

全部で2万円ちょいかかりました


特別な部品は必要なかったようなので、自分でやろうと思えばできたかもだけど、走ってて途中で何かあったらこわいのでお願いしました

バハラックはスチールで本体37キロあるので重いし、技術があっても人手がないと大変かも



この日はオーニングを広げるためにデイキャンプしてきたので、キャンプ場レポはまた別でアップします(o^^o)

アップしました☆






おしまい



ルーフキャリアバッグつけました!






↓応援クリックしてもらえるとうれしいです♩
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

関連記事





このブログの人気記事
久々の雨キャンプ & 車中泊 〜あさまの森オートキャンプ場〜
久々の雨キャンプ & 車中泊 〜あさまの森オートキャンプ場〜

夫のソロテント
夫のソロテント

雪中キャンプは高規格キャンプ場で♩①〜エンゼルフォレスト那須白河〜
雪中キャンプは高規格キャンプ場で♩①〜エンゼルフォレスト那須白河〜

三連休は穴場でファミキャン①アンドロメダ銀河が撮れてた! 〜信州まるべりーオートキャンプ場〜
三連休は穴場でファミキャン①アンドロメダ銀河が撮れてた! 〜信州まるべりーオートキャンプ場〜

2121年上半期ベストアイテムと四万ブルー
2121年上半期ベストアイテムと四万ブルー

同じカテゴリー(▲キャンプ)の記事



コメント
ウチもルーフキャリア付けてもらいました。安全を考えると、お金かかってもやっぱりプロにお願いしたほうが安心感アリますよね。

ルーフキャリアとカーサイドタープが装着されたランクル、キャンプ仕様としてワンランクUPしましたね〜
カッコイイ( ・∀・)イイ!!
まだまだルーフテントとか積むんですか?
これからのランクルの進化に目が離せないですね(≧▽≦)

miniぱぱminiぱぱ
2019年10月23日 07:01
こんにちわ
サンルーフ付きのクルマ専用のルーフカーゴがあるとは初めて知りました。
しかもルーフレールのマウント部分に装着できるんですね!
スッキリしていてカッコイイと思います!
この状態で全高210くらいなんですね。うちのハスラー君はルーフボックス付けて210のパーキングに入れます(笑
カーサイドオーニングはキャンプ場によってはレイアウトに悩みそうですが、あると便利そうですね

a-garagea-garage
2019年10月23日 10:48
こんにちは。

これだけラックが大きいと、色々積めるし、カナディアンカヌーとかもいけそうです(笑)
さらにカーサイドオーニングまで付けて、機動性重視のアクティブキャンプでは大活躍しそうです。
しかし、ここまでくると「インドアママって誰のこと?」って感じですね(笑)

zero21keizero21kei
2019年10月23日 12:14
カッコいい!カッコいい!
どこから、どう見てもカッコいいですね!

これで、(もう来年になるかも?ですが)湖畔でSUPの時は優雅にタープ出して、ゆっくり楽しめますね!

2.1m高さって都会だとどうなんでしょうか?
たまたま、昨日行った古い建物のスーパーは2.1mだったので、普段より低く感じてビビりましたが、ここ最近の建物では不便な無い高さの様に思いますが、、、田舎だからですかね?

それと、やはりバスケット型にして正解でしたね〜(^ ^)
何も無い屋根に乗る時と10cm程度でも囲まれてる時とでは安心感が違うと思います。

こりゃ、ルーフテントも買っちゃう流れですねー
到着予定はいつですかー?笑

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2019年10月23日 12:22
こんにちは(・ω・)

ルーフラックビス止めなんだ、すごい! と思ったらもともとのルーフバーを取り外したネジ穴を利用しているんですかね
ルーフバー+ラックよりもスッキリな見た目でかっちょいいです(*´ω` *)
さらにサイドオーニング! 一気にアウトドア感が増しますね
いたちの車にも装着できるやつないかな(※できるだけ安くてw)

いたちいたち
2019年10月23日 16:30
お〜、これは雨撤収時にも便利そうですね〜
ポールまで収納されているのにはびっくりでした(笑)

うちのちっちゃい車には、ルーフボックスを夫婦で持ち上げて載せることが出来ましたが
重量15kg&車高1.5mでなんとかいけました。
37kgで1.9m・・・どう転んでも自力では無理だと思います(笑)

しかし、ayatyさん、何気に車のことに詳しくなってますよね〜
普通の奥さんは、自分ちの車の車高とか知らないですよ(爆)

しくしく
2019年10月23日 21:04
miniぱぱさん

こんばんは〜
コメントありがとうございます♩

miniぱぱさんもルーフキャリアつけたんですね〜!
やっぱりプロに頼むのが安心感ありますよね。

あとこれあると、supとかカヤックを膨らませたまま近場の違う湖とかに移動したりできるかな?って期待もしてます(o^^o)

ルーフバーだけのときよりも、よりアウトドアっぽくなりましたかね(*´꒳`*)
ルーフテントも積みたいけど商業施設の立体駐車場に入れなくなると思うので、ちょっとまだ手が出せないですσ(^_^;)

ayatyayaty
2019年10月23日 21:28
こんばんは(^^)

かっこええわぁ!
ランクルにルーフラック。
最強ですな。

我が家の愛車、クロスロードにもルーフラックを付けてるのですが、ルーフラックと車体の間が空きすぎて美しくないです(T . T)

カムシカカムシカ
2019年10月23日 21:28
a-garageさん

こんばんは〜
コメントありがとうございます♩

そうなんです、わたしも知らなくてフレックスドリームの営業さんに教えてもらいました(o^^o)

ルーフバーはまったく使わないまま撤去になってちょっとさみしいですが、レールに直接つけられるのいいですよね〜
ARBのラックもそのタイプで、ARBだとさらにオーニングのはめ込みレールがついててラックとオーニングの組み合わせがさらにスッキリなんです。
残念ながらサンルーフ隠れちゃうのしかなくてダメでしたがσ(^_^;)

ハスラー君ならルーフテント積んでも街乗りに不便しない高さでおさまりそうですね〜

カーサイドオーニングははしごキャンプのときにあったらいいなとすごく思ったので、一泊の短時間滞在のときとかに重宝するかな〜と思ってます(*´꒳`*)

ayatyayaty
2019年10月23日 21:38
zero21keiさん

こんばんは〜
コメントありがとうございます♩

カナディアンカヌー積めますかね〜
いつかの夢です(о´∀`о)
でもカナディアンカヌー積むならもっとレトロな車に合わせたいな笑

カーサイドオーニングはsupとかカヤックキャンプで設営短時間にしたいときにも良さそうですよね〜
これからシーズンオフなのが残念ですσ(^_^;)

キャンプとアウトドアショップめぐり以外は一日中家でひきこもってゴロゴロするのも好きなので、インドアママは簡単には捨てられません笑

ayatyayaty
2019年10月23日 21:42
やんちゃまんけんたいさん

こんばんは〜
コメントありがとうございます♩

カッコよくなりましたかねー?
湖畔でサクッとタープ出してすぐに出艇できそうです(o^^o)
でももう寒いので来年ですね〜

このあたりだとスーパーとかは2.1mなイメージです。
ちょっと大きいショッピングセンターとかアウトドアショップとかだと2.2とか2.3とか?
まだ全然把握できてませんが、これからはちゃんと気にしなきゃな〜と思ってます。

ルーフテントもこの勢いで買っちゃいたいところですが(先立つものはないですが、気持ち的に)、簡単に取り外しできないとなるとやっぱり行く場所制限されちゃうし難しそうですσ(^_^;)

ayatyayaty
2019年10月23日 21:48
いたちさん

こんばんは〜
コメントありがとうございます♩

そうなんです、ルーフレールに直接つけられるタイプみたいです。
わたしもラックつけるならルーフバー必要なイメージだったので、納車の時にルーフバー残してもらってたのですが、結局使わずじまいでしたσ(^_^;)

サイドオーニング簡単に設営できるしなかなか良いと思いますよー(o^^o)
ラックもオーニングもけっこう値段変動してる気がします。
ラックは今より4万くらい安い時に買えて、オーニングは2千円くらい損しました笑
いたちさんも安いとき狙ってぜひぜひ♩

ayatyayaty
2019年10月23日 21:53
しくさん

こんばんは〜
コメントありがとうございます♩

雨撤収時、便利そうですがうちの近くには広げて乾かせるところがないので、雨のときはカビそうで心配ですσ(^_^;)
ポールはいったいどこに!?って思ってたら、中にうまい具合に全部入っててわたしもびっくりしました笑

15キロならたしかに夫婦2人で頑張れそうですね〜
37キロは台使っても我が家は2人で無理そうですσ(^_^;)
でももしかしたらできる人もいるかもしれないので曖昧に書いておきました。

車高とか今まで気にしないで生きてきたので、少しだけ車の知識が増えたかもです。
普通の奥さんは知らないかもですが、naopionさんはバッチリ把握してましたよ〜
たぶんAさんも知ってそうです笑

ayatyayaty
2019年10月23日 21:59
カムシカさん

こんばんは〜
コメントありがとうございます♩

ランクルにルーフラック、なんだか似合いますよね〜(o^^o)

カムシカさんちはクロスロードなんですね!
わたし車全然詳しくないのですが、夫にいい車だよ〜勧められたことがあります。
SUVだしランクルとちょっと似てますよね(о´∀`о)

車体とラック、間が空いてる方が掃除はしやすいって聞きましたがどうなんですかね?
うちのは雑巾掛けギリギリできるかできないか…って感じですσ(^_^;)

ayatyayaty
2019年10月23日 22:05
こんばんは~

短期間のうちに凄い進化ですね!
この勢いなら年内にはルーフテントもw
でもこれだけテント、タープが車で代用できるなら幕はらなくなっちゃいそうですよね。
車中泊する人はテント張るのがめんどいって、どっかで読みましたもん。

オーニングはかみさんもいいなって言ってたんですよね~。

taku-ctaku-c
2019年10月23日 22:32
こんにちは。

ルーフラック、憧れますなぁ・・・
それになるほど、純正はちゃんとサンルーフの部分が開けてあるんデスネ ^^

にしても車中泊&オーニングでお手軽アウトドア・・・
これなら雨だろうが気軽に外へ飛び出せる・・・
ホント、憧れマス・・・

GRANADAGRANADA
2019年10月23日 22:36
どわー、かっこいい!

カーサイドオーニングはデイキャンにピッタリですね〜オーニング付けたらテント要らなくなりますね。仏幕手放すならお声掛けください(爆)

ラックもバハでかっこいい!スーリーよりラギッドな感じで好みで、実はアウトバック用がないか、一時探してましたヤツです!

EgnathEgnath
2019年10月24日 08:38
taku-cさん

こんにちは〜
コメントありがとうございます♩

ルーフテントもほしいですけどねー笑
カーサイドオーニングもそうですが、車にくっついてると途中で温泉とか買い出し行けないので、使い分ける感じになりそうです。

一泊で短時間ならたしかにテント張るのはめんどくさくなりそうですね〜
父子のときは車中泊とオーニングで完結してもらう感じになりそうです笑

takuさんちもオーニングつけちゃいます!?
カヤックキャンプのときとか絶対便利ですよー(o^^o)

ayatyayaty
2019年10月24日 09:30
GRANADAさん

こんにちは〜
コメントありがとうございます♩

ルーフラックのキャリアとしての運用はまだできてませんが、とりあえずバッグを買ってみたいと思ってます(o^^o)

バハラックはランクル100用とか200用とかぴったりサイズで作ってるようで、サンルーフカットの大きさもぴったりでした!

車中泊+オーニングはお手軽な感じですよね〜
ただファミキャンだと車中泊は人数オーバーなので、いまいちお手軽感でませんσ(^_^;)
運転練習して車で母子キャン行きたいです笑

ayatyayaty
2019年10月24日 09:58
Egnathさん

こんにちは〜
コメントありがとうございます♩

オーニング、デイキャンにぴったりですが、この辺だとデイキャンできるオートキャンプ場が近場にないんですよねえ…
でも夕方インの一泊キャンプとか設営楽になったらいいなあと期待(o^^o)

仏幕は手放しません!笑
たぶん。

スーリーよりラギットって一瞬若者言葉かと思いました笑
アウトバック用ないんですかねー?
スーリーは王道で間違いない感じですね。

ayatyayaty
2019年10月24日 10:05
はじめまして。
たまたま見てたんですけど、オーニングの取付け危ないですよ。
タイラップだけで支えてるようなもんです。
落下はしないですけど、ひっくり返ってボディに当たって傷付く可能性があります。
知り合いでもないしと思ったんですが。一応。
たくみ
2019年10月24日 12:23
たくみさん

はじめまして〜
コメントありがとうございます!

そうなんですか!
ネジで留めてあるから大丈夫なのかなと思ってました。
結束バンドは劣化してそのうち切れちゃう事もあると思うし、これだけで支えてるとなるとこわいですね、、

取り付けしてくれたお店の営業さんに確認してみようと思います。

知り合いじゃなくても見かけてわざわざコメントしてくださるの嬉しいです。
ありがとうございます。

ayatyayaty
2019年10月24日 12:41
うわぁ!
しばらくお邪魔しないうちにますますアウトドアママになってるー!
月末で実物見せてくださいね〜
サイドオーニング便利ですね。
デイキャンや車中泊でサップやるには最適ですね!
naopion
2019年10月27日 22:27
naopionさん

こんばんは〜
コメントありがとうございます♩

車がちょっとアウトドア仕様になっただけでわたしはいまいちアウトドアママになりきれてませんよー笑

月末はオートじゃないですが、わたしもnaopionさんちの車見せてもらいたいです♩
サイドオーニングはこれからの季節どれくらい使えるか分かりませんが、活用したいです!

関係ないですが、naopionさんヒルトップファーム土曜に行かれたんですね〜
うちは日曜でニアミスで残念でした(*´Д`*)

ayatyayaty
2019年10月28日 00:03
ヒルトップ土曜日朝一行きました〜
日曜日!ニアミスでしたねー。
戦利品はなんですかー?笑

naopionnaopion
2019年10月28日 08:00
naopionさん

インスタストーリー見てて、もしかしてヒルトップファームかなあと思ってて、日曜日に行って景色見て確信しました笑

戦利品…
思いがけずガジェットさんでキッチン買っちゃいましたσ(^_^;)
かわいいけど重くてなかなか大物です…

ayatyayaty
2019年10月28日 09:12
キッチン^_^
オレンジのやつかなあ?
うちも結局ガジェットさんでしか買いませんでした笑

naopionnaopion
2019年10月28日 16:16
naopionさん

そうなんですか!
あのスタンド、ガジェットさんのだったんですね〜

キッチンはたぶんそれかも。
黄色に茶色の風防付きで、オプションの収納付き棚がオレンジでした(o^^o)
ayatyayaty
2019年10月28日 19:41
はじめまして!自分もラングラーにこちらのAMAZONのサイドオーニングとARBのオーニングルームをつけようか検討中なんですが、サイドオーニングにオーニングルームをつける際に、前後にレールのようなものに通して取り付けるかと思いますが、こちらのサイドオーニングにそのレールはついてますでしょうか???また自分もサイドオーニングやオーニングルームをつけたあと、出かけられないのがネックで迷っています。。。オーニングルームだけならサイドオーニングから外してもポールを立てればそのまま使えるのかなーっとか色々妄想中です。。。

Natural Organic SystemsNatural Organic Systems
2020年01月09日 22:49
Natural Organic Systemsさん

はじめまして〜
コメントありがとうございます♩

ラングラーいいですねー(๑˃̵ᴗ˂̵)
このAmazonオーニング、レールのようなものついてます!
ネットに載ってるARBのオーニングと比べた感じ、すごくそっくりな気がします。
ただ、わたしもまだオーニングルームは入手してないので、ほんとに絶対付くかは分からないです…

オーニングだけなら、温泉行って戻ってきてからでも5分もかからずサクッとたてられるので、出かける予定のあるときは戻ってから広げるようにしてます。

オーニングルームを単独で使うっていう発想はありませんでしたが、それも面白そうですね〜
今のところはオーニングルームなくても不便を感じてないので今後どうするか分かりませんが、とりあえずオーニングは便利なのでオススメです(o^^o)

ayatyayaty
2020年01月10日 16:09
早速コメント頂きありがとうございます!情報が全然無いので大変助かりました!自分はオーニングに取り付けれるタイプのテントを使用してるんですが、肝心のオーニングが無いので、そろそろ欲しくなってしまいました。。
嫁に交渉して購入検討してみます!またインスタでも素敵な写真アップされてるんですね!勝手ながらフォローさせていただきました。。自分はインスタメインなので、またオーニング関連のアップ楽しみにしてます!
Natural Organic Systems
2020年01月10日 17:32
Natural Organic Systemsさん

こんにちは〜
コメントありがとうございます♩

インスタ拝見しました〜
ラングラーの色かっこいいですねー(o^^o)

気になるギアがたくさんすぎます!!
自作テントもすごくて、ちょうどベーカーテント作りたいと言っている友だちがいるので友だちに写真紹介しちゃいました笑

オーニングに付けられるテントお持ちなんですね〜
ぜひオーニング手に入れてアップしてください♩
わたしも色々教えていただけたら嬉しいです〜
ayatyayaty
2020年01月11日 10:07

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
ランクルカスタム② ルーフラックとカーサイドオーニングをつけてみた
    コメント(32)