ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 登山グッズアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

インドアママのキャンプブログ

インテリアとおうち大好き人間が
突然キャンプにはまりました♡

登山を学ぶ!

先月のおわりごろ

近所のアルペンマウンテンズで登山ガイドの先生による無料講座がありました


登山を学ぶ!


オープンしてすぐのときにアルペンマウンテンズに行ってみた記事はこちら↓




テーマは登山の基本とリスクマネージメント


無料だし面白そう!と思って軽い気持ちで参加してみたのですが、、

参加してすごく良かったです(o^^o)




2018年の遭難件数は過去最悪で、一番多い理由は道迷い、次いで滑落・転落だったそうです

そんなトラブルに遭わないためにはどうしたら良いか、もし遭ってしまったら…?


身体に負荷をかけない歩き方やポールの使い方、ケガをしてしまったときの対処法、判断力が鈍る前にするべき暑さ寒さの対策などなど

盛りだくさんの内容でとても勉強になりました



予定では1時間の講座だったのですが、アルペン側のミスかな…プロジェクターで資料を開けず…

でも先生はアクシデントに動じることなくマシンガントーク笑


すぐ隣でアルペンのスタッフさんたちが何人も出入りしてざわついていましたがσ(^_^;)

結局資料はノートパソコンの小さな画面をみんなで見ながらの講義となり、予定時間オーバーして閉店時間まで盛りだくさんの内容を聞けました


ほんとは終わったあとにゆっくり質問とかしたかったけど、蛍の光(閉店の音楽)が流れてたので大人しく帰宅…



今回お話をしてくださった先生はファイントラックというアウトドアメーカーの方で、表参道にある finetrack TOKYO BASE では定期的にこういった講座を開催しているそうです

TOKYOBASE イベント


無料のや有料のいろいろあるけど、登山を本格的にやってみたいっていう人にはどれも面白い内容なんじゃないかなと思います

わたしも早速1つ無料講座申し込んでみました♩



ちなみに、アルペンの講座の時は、最後にしっかり自社の製品紹介もされてました

わたしは観てないけど、先日カンブリア宮殿でも特集されたそう


スキンメッシュというインナーがすごく良さそうで、早速欲しくなりました↓

ファイントラック(finetrack) スキンメッシュT女性用 FUW0412 ブラック S


【ネコポス送料無料!】ファイントラックスキンメッシュVネックTシャツ・メンズ


と言ってもいいお値段するので、すぐに効果が分かりそうな汗っかきの夫に試してもらって良さそうなら自分も買おうかと笑



あとはエマージェンシーブランケットとアウトドア製品用洗剤

登山を学ぶ!


遭難時、空から見て目立つのは赤やオレンジ系の色、もしくは光だそうです

このブランケットのカラーは最適!

光はアルミ面にヘッドライトを当てると良いそうです

SOL エスオーエル ヒートシート エマージェンシー ブランケット(1人用)Emergency Blanket 登山・アウトドア・非常用ブランケット 防災グッズ★【メール便可(4個まで)】




洗剤はアウトドア製品用のものをどうしても作りたいという方が、洗剤メーカーからきて作られたそうです

ファイントラック finetrack オールウォッシュ FCG0101 ONESIZE


洗うだけでなく、速乾素材などを蘇らせるベースリカバーも出されてます

finetrack(ファイントラック) ベースリカバー


レインコートの洗濯したいと思ってたから買ってみようかなあ

あんまり速乾じゃなくなってきたモンベルのウィックロンTとかにも良いかも




登山は週に1度の活動で、1日1時間1週間分のウォーキングに相当するんだそうです

効率良いんですね〜


ただ、子連れで登山するならそれなりの知識が必要かなと思うので(わたしはほぼ未経験なので…)、少しずつ勉強して登る機会を作っていきたいなと思ってます

予約してる講座も、良かったらまたレポします(o^^o)



写真がなくてちょっと文字多めすぎたので、最後にアルペンマウンテンズがオープンしたころとは展示されてるテントが少し変わってたのを載せておきます

登山を学ぶ!

登山を学ぶ!

登山を学ぶ!


おしまい

↓応援クリックしてもらえるとうれしいです♩
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



このブログの人気記事
久々の雨キャンプ & 車中泊 〜あさまの森オートキャンプ場〜
久々の雨キャンプ & 車中泊 〜あさまの森オートキャンプ場〜

夫のソロテント
夫のソロテント

雪中キャンプは高規格キャンプ場で♩①〜エンゼルフォレスト那須白河〜
雪中キャンプは高規格キャンプ場で♩①〜エンゼルフォレスト那須白河〜

三連休は穴場でファミキャン①アンドロメダ銀河が撮れてた! 〜信州まるべりーオートキャンプ場〜
三連休は穴場でファミキャン①アンドロメダ銀河が撮れてた! 〜信州まるべりーオートキャンプ場〜

2121年上半期ベストアイテムと四万ブルー
2121年上半期ベストアイテムと四万ブルー

同じカテゴリー(▲登山)の記事



コメント
おはようございます♬
ファイントラックのインナーはとっても使い易そうだけどちょっと高級なのでいつもモンベルにお世話になってますwいつか使ってみたいです♬
速乾性を蘇らせてくれる洗剤があるなんて知りませんでした!!私もいまお山にハマらりつつあるので第2弾の講習ブログ楽しみにしてます♬
朝から盛り沢山な情報ありがとうございます!!!今日はすごくいい一日になりそう☆笑
うちとろ
2019年08月08日 07:31
うちとろさん

おはようございます〜
コメントありがとうございます♩

やっぱり高級インナーですよね〜
でも本当に良さそうでしたよ(o^^o)
小さい穴がたくさん空いてて水が外側に全部出ていくんです!
布の一部を1人ずつ体験しました笑

うちとろさんのインスタ見て最近登ってるんだなーと思ってました。
本当アクティブですごいです(*´꒳`*)

文字だらけの記事になったけどお役に立てたなら良かった〜
すごく勉強になったので直接全部おはなししたいくらいです笑
またできる範囲で書きますね〜
ayatyayaty
2019年08月08日 07:58
こんにちは。

登山はしませんが、超汗っかきなので、キャンプ用にメッシュ系インナーを丁度探していました。

この手の定番商品はミレーの「ドライナミックメッシュ」ですが、スケスケの変態スタイルに躊躇していたので、ファイントラックのヤツ買ってみようかな(笑)

EgnathEgnath
2019年08月08日 09:53
登山は危険と隣合わせのレジャーですから、それなりの知識が必要になってきますね。
あっ、登山まだやったことないんですが(笑)
こういった講習はめんどくさいと思って中々行かないんですが、本格的にやろうかなって思ったら行ってみようかな〜って思います。
あくまでも本格的にですが(爆)

ゆるキャンっぽい女子高生系漫画&アニメで「ヤマノススメ」ってのがあるんですが(もう知ってますかね。)、ヤマハックでも紹介されてたので、よかったら見てみてください。
アマゾンプライムで見ましたが、ゆるキャンの山バージョンって感じで面白かったですよ(^o^)

miniぱぱminiぱぱ
2019年08月08日 11:50
こんにちは。
登山に関してもしっかりとリサーチされてますね。
ちなみにお子さん達はお父さんが子守されてたんですかね?

登山中のトラブル、本当に恐ろしいですよね。
レスキューポイントや、登山道の整備、目印を付けておいてくれたりと、山の整備をされている方にはいつも感心します。

あと登山は運動量が多いとの事で、そうなってくると山行に持っていく水分の量や、水源の確保など、こういったお話になったんでしょうか?

エマージェンシーシートなどはいつもは災害用に買ってある銀色のペラペラの物を持つようにはしているのですが、こんな良いものもあるんですね。

夏は暑すぎてダメですが、また山登りにも行きたくなりました(^ ^)

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2019年08月08日 14:19
こんにちは

アルペンはこんなイベントもやってるんですね
山への気持ちが高まりますね!!
赤やオレンジが目立つんですね
山岳テントにオレンジとかが多いのはそういう理由なんでしょうかね??

それにしても、山登ってる人はちょっとのトラブルでは動じないんですね~w
日ごろの鍛錬でしょうかw

かな☆ママかな☆ママ
2019年08月08日 14:42
Egnathさん

こんにちは〜
コメントありがとうございます♩

このインナー、お値段がオッケーならすごく良いと思いますよ〜!

ドライナミックメッシュ…検索したら思った以上にスケスケで…
Egnathさんがドライナミックメッシュって…娘にママ何笑ってるの?って言われちゃいました汗

すみません、ファイントラックにしてください笑

ayatyayaty
2019年08月08日 15:19
おお!山熱が熱いですね!
そう言われるとまた高尾山へ登りたくなってきます。
涼しくなったらまた日影沢へ申し込もうかな。

harukabiyoriharukabiyori
2019年08月08日 15:23
miniぱぱさん

こんにちは〜
コメントありがとうございます♩

わたしも登山は始めたばかりですが、勢いのある男子を安全に登らせるにはこういう理論的なのも必要かなあと思いまして…
勢いつきすぎるとほんと危ないのでσ(^_^;)

そしてわたし実はこういう講習は好きな方です笑

ヤマノススメ気になってるけど漫画もアニメも見たことないんです〜
アマゾンプライムで見れるんですね!
さっそく見てみますー(o^^o)

ayatyayaty
2019年08月08日 15:23
やんちゃまんけんたいさん

こんにちは〜
コメントありがとうございます♩

たまたま近くで無料講座があったので行ってきました!
平日夜だったので、夫に早く帰ってきてもらって悠々行ってきましたよ〜

ほんと山の整備をされてる方々すごいですよね。
今回お話を聞いて、ガイドというお仕事もハードなんだなあと改めて思いました。
水分摂取は30〜40分に1回5分休憩で水と行動食をとる、とおっしゃってました。
持っていく量や調理の有無などは帰宅時間から逆算して無理のない行程を考えるようにとのことでした。

このエマージェンシーシートも良いみたいですよ〜
参加してる方で持ってる方もいらっしゃいました。
わたしも次は秋かなあと思ってます(o^^o)

ayatyayaty
2019年08月08日 15:38
かな☆ママさん

こんにちは〜
コメントありがとうございます♩

アルペンインスタ見てると色々イベントあるみたいですね〜
柏店ではSUP体験あるみたいで予定なければ行きたかったーと思いました笑

テントの色はそういう理由でしょうね〜
ツェルトもアースカラーっぽいのにしようかと思ってましたが、それ聞いて考えが変わりましたσ(^_^;)

先生はすごく話し慣れてる感じもしたので、性格もあるかもです笑

ayatyayaty
2019年08月08日 15:42
harukabiyoriさん

こんにちは〜
コメントありがとうございます♩

山熱はさいきん暑いので下降気味ですが、講座で敢えて高めてきました笑

わたしも日影沢と高尾山の組み合わせやってみたいんですよね〜
でも虫も多そうだし涼しくなったらですねσ(^_^;)

ayatyayaty
2019年08月08日 15:44
こんばんは(・ω・)

有線番号J-30、閉店間際にセットした覚えが大昔にあるなぁとしみじみ(笑
とか思いながらふと調べたら「蛍の光」じゃなくて「別れのワルツ」などという曲名だったことにぷちびっくりしましたΣ( ゚ω゚;)

まぁそれはそれとして、身体に負荷をかけない歩き方とかケガをしてしまったときの対処法とか、日常でも覚えておけば役立ちそうなお話で本当勉強になりそうですね
登山といえるようなことはしたことがないですが、「なんでこの人こんな汗だくなん?」と怪訝な顔をされる(※疑心暗鬼)くらい超汗っかきなので、スキンメッシュというインナーに興味津々です+(0゚・ω・) +

いたちいたち
2019年08月08日 20:54
こんばんは(^^)

アルペンマウンテンズなんてあるんですね。

都会は羨ましい。

実はファイントラックのメッシュ持ってます。

でも、買ってすぐ子供が産まれてほとんど使ってません。

9月に上高地へ行こうと目論んでいるので、行けたら着ようかな。

ファイントラックはウェアもテントも良さそうですよ。

高いけど(T . T)

カムシカカムシカ
2019年08月08日 21:37
講習から入るとは、なかなか堅実ですね〜
たぶんそういう人の方が上達するんだと思いますよ
その点、男の人はダメですね、我流で行こうとするから(笑)

高機能シャツは最近色々ありますが、
私の場合、汗臭過ぎて家では着用禁止です(爆)
通気性良過ぎて、全部スルーして出てきちゃうんですよね
そう考えると普通のコットンのシャツはすごい消臭効果だと思います・・・

しくしく
2019年08月08日 22:33
いたちさん

こんにちは〜
コメントありがとうございます♩

えっっ!
あの音楽蛍の光じゃないんですか!?
って聞きに行ってみたらほんとに違ってびっくり笑
わたしもお店で働いてた時閉店で流れてたけど、みんな蛍の光って言ってた気がしますσ(^_^;)

負担をかけない歩き方は日常でも坂道では役にたつかも?
聞きかじったくらいのレベルなのでもっとちゃんと学んだらお話しします笑

いたちさん汗だくって意外すぎます!
むしろいつも涼しい顔してるイメージ(*´꒳`*)
でもこのインナーはほんと良さそうなのでぜひぜひ!
イメージの通りになれますきっと笑
ayatyayaty
2019年08月09日 10:48
カムシカさん

こんにちは〜
コメントありがとうございます♩

アルペンマウンテンズは最近できたんです!
都会ではないですが笑、こういうお店近くになかったので嬉しいです。

ファイントラックのインナーお持ちなんですね!
日常生活で使う感じではないのかな?
着用レポぜひお願いします(o^^o)

ファイントラックの方の熱いトークからも商品が良さそうってすごく伝わってきました〜
でもわたしもすぐには買えないので少しずつ…検討します笑
ayatyayaty
2019年08月09日 10:51
しくさん

こんにちは〜
コメントありがとうございます♩

上達するかはアレですが、形から入るのが好きなタイプです笑
あとネットで色々調べたりするより、1回で一気に身につく気がして…
まあ無料だからこそ気軽に行けるんですけどね(o^^o)

みなさん汗気になってるんですね〜
たしかにインナーの生地を体験してみたら、水分全部出てたので汗となるとニオイが伴うのですかね〜
上に着てるのしょっちゅう着替えるしかないですかね笑

一応教えてもらった内容だと、インナーが水分を出すから汗冷えしないとのことでした。
日常だとクーラー対策とかに良いですかね〜
ayatyayaty
2019年08月09日 11:02
こんにちは~

おー、こういう風に勉強しないと登山はちょっと不安ですよね。
自分もチャンスがあれば受けてみたいです。
初回、1回目はどこのテン場に行くのでしょうか?!
どこが行きやすいんですかね~。
うち、もしかしたらそろろそテン場に行くかもですw
※行けるのかなぁ(汗)

taku-ctaku-c
2019年08月09日 13:32
taku-cさん

こんにちは〜
コメントありがとうございます♩

そうなんですよ〜
うちはまだみんなでは登れないので、夫に頼れないと思うと自分の知識を増やしておきたいなと思いました(o^^o)
おなじ感じでSUPやカヤックも一度スクールに行ってみたいんですよね〜

上高地行きたいけど、行きやすさを考えると初回は違うところかなあ。
奥日光とかも気になってます♩

いよいよテン泊ですかー!
楽しみですね(๑˃̵ᴗ˂̵)

ayatyayaty
2019年08月09日 14:11
こんばんは!

ファイントラック、カンブリア宮殿で見ました。
国産へのこだわりとか、社員が毎週末、
アウトドアに出て自社製品を使って楽しむとか…

インナーは、番組中でも、
普段使いしている方の声を紹介したりしていて、
欲しくなりましたが、
「それどころじゃない状況」だったので
そのまま放置でした。

来季に向けて、検討してみようかな…

それにしても、魅力的でステキな店ですね!
なんだかハマりそう。
…なので、ウチは実店舗に行かない(行けない)んです…
かつて、今はもうない「SRC南浦和店」で、
ファミキャンからスキューバまで、
毎月買いまくってしまって…

eco2houseeco2house
2019年08月14日 18:55
eco2houseさん

こんにちは〜
コメントありがとうございます♩

カンブリア宮殿見られたんですね〜!
どんな内容だったのか気になってました(o^^o)
やっぱり働いてる人はアウトドア好きな方が多いのですね笑

欲しいと思って買うまでも必需品じゃないとけっこう労力いりますもんね〜
記事書いたのにわたしもまだ購入に至ってませんσ(^_^;)

実店舗は色々欲しくなっちゃいますよね…
ほんと魅力的なので用がない限りなるべく行かないようにしてます笑

ayatyayaty
2019年08月15日 09:53

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
登山を学ぶ!
    コメント(22)