ビンテージテントが雨に濡れてビンテージ感が増しました
Oct 9 , 2018

部屋干しなう
こんな予定じゃなかったのですが…
雨に降られてしまいました

フルコットンビンテージテント
頑張って撥水している!?
問題は天井です

霧雨だったのもあり雨漏りこそしなかったものの

大変なことにΣ(゚д゚lll)
よく見るとこれ

カビですかね…(・Д・)
濡れたら浮かび上がってきました
逆に全然濡れていない部分も

ここだけノリが貼ってあるみたいにパリパリ
ガイロープがぴったり

ここだけ劣化しなかったのかな?
反対側も

部分的に乾いてます
ニクワックスの撥水処理してもこんな風にはならない気がするし不思議〜
雨に濡れて試し張りのときよりもよーく観察したことで色々見えなかったものが見えてきました

鳥のフンでしょうか…

ほつれも見つけちゃいました…
裁縫苦手だけど、これくらいならできるかなあσ(^_^;)
今日の良いお天気のおかげでパリッと乾いてきたので、縫ったら頑張ってたたみまーす
畳んでしまうのがまた大変なんだよね…
おしまい
(ナチュログイージーより)
キャンプレポはこちら↓
2018/11/15

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
あわわ( ω-、)
うちのも濡れたら何か出てきそうです(笑)
すでに汚れてるから全然構わないけどカビはちょいとショックかもしれません。。。
それも含めてのヴィンテージなのかもしれませんが…(>_<)
クリーニングとかで落ちるといいんだけどなぁ。
うちのも濡れたら何か出てきそうです(笑)
すでに汚れてるから全然構わないけどカビはちょいとショックかもしれません。。。
それも含めてのヴィンテージなのかもしれませんが…(>_<)
クリーニングとかで落ちるといいんだけどなぁ。
こんにちは。
なるほど、確かに「ビンテージ」がピッタリくる感じデスネ ^^;
そのぶん手入れすれば愛着もひとしお、といったところでしょうか。
にしてもその大きさの幕を部屋干しできるなんてスゴイ @o@
ウチなんか濡れたら最後、室内干しどころかベランダ干しすら厳しいので、絶対に濡れ撤収は許されマセン・・・
よってなかなか実戦投入できないんですよね・・・
久しぶりに THEA-5 張りたいんだけどなぁ・・・
なるほど、確かに「ビンテージ」がピッタリくる感じデスネ ^^;
そのぶん手入れすれば愛着もひとしお、といったところでしょうか。
にしてもその大きさの幕を部屋干しできるなんてスゴイ @o@
ウチなんか濡れたら最後、室内干しどころかベランダ干しすら厳しいので、絶対に濡れ撤収は許されマセン・・・
よってなかなか実戦投入できないんですよね・・・
久しぶりに THEA-5 張りたいんだけどなぁ・・・
タイトルに笑ってしまいました(^ ^)
ビンテージって難しいですよね~(^_^;
しかし、部屋干しって凄いですね。
広くないと出来ない!
昨日、タープをベランダに干してるだけで精一杯でしたよ(;´Д`)
ビンテージって難しいですよね~(^_^;
しかし、部屋干しって凄いですね。
広くないと出来ない!
昨日、タープをベランダに干してるだけで精一杯でしたよ(;´Д`)
ひなこさん
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
これきっとカビですよねー?(あんまり認めたくない笑)
前にテントクリーニング屋さんのブログ読んだとき、カビは落ちないって書いてあったような…?
わたしがポリエステルテントで試したカビ取りもカビを落とすっていうよりは、漂白して見えなくするっていうのだったので、この茶色い屋根にカビ取りする勇気も出ない…
ってことでとりあえず気にせずそのまま使おうかと笑
カビとか鳥のフンとか、前に使ってた方の歴史を感じました(о´∀`о)
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
これきっとカビですよねー?(あんまり認めたくない笑)
前にテントクリーニング屋さんのブログ読んだとき、カビは落ちないって書いてあったような…?
わたしがポリエステルテントで試したカビ取りもカビを落とすっていうよりは、漂白して見えなくするっていうのだったので、この茶色い屋根にカビ取りする勇気も出ない…
ってことでとりあえず気にせずそのまま使おうかと笑
カビとか鳥のフンとか、前に使ってた方の歴史を感じました(о´∀`о)
GRANADAさん
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
ビンテージだし状態もすごく良いわけではないなとは思ってましたが、雨に濡れて色々出てきたのは予想外でしたーσ(^_^;)
これ以上悪くしないよう大事にしたいと思います。
うちはベランダが広くないので、部屋のものをどかして一部屋使うのが一番乾かしやすいんです〜
それでも折りたたみつつなので、乾いたら違う面を表に出したりしてけっこう面倒ですね…
今回はベンチと椅子で高さを出して干しましたが、なんならダイニングテーブルにかぶせるのもアリかなと思ったり笑
GRANADAさんも万が一濡れ撤収になったらこの方法どうですか…?( ̄▽ ̄)
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
ビンテージだし状態もすごく良いわけではないなとは思ってましたが、雨に濡れて色々出てきたのは予想外でしたーσ(^_^;)
これ以上悪くしないよう大事にしたいと思います。
うちはベランダが広くないので、部屋のものをどかして一部屋使うのが一番乾かしやすいんです〜
それでも折りたたみつつなので、乾いたら違う面を表に出したりしてけっこう面倒ですね…
今回はベンチと椅子で高さを出して干しましたが、なんならダイニングテーブルにかぶせるのもアリかなと思ったり笑
GRANADAさんも万が一濡れ撤収になったらこの方法どうですか…?( ̄▽ ̄)
harukabiyoriさん
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
タイトルに反応ありがとうございます!
わたしタイトル付けるセンスが常々ないと思っているのでそう言ってもらえて嬉しいです笑
あれ?harukabiyoriさんも雨撤収でしたか?
ベランダは奥行きないと大物干すの難しいですよね〜^^;
うちもベランダでは干せないので、狭い部屋の物を全部どかして無理矢理広げてます( ̄▽ ̄)
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
タイトルに反応ありがとうございます!
わたしタイトル付けるセンスが常々ないと思っているのでそう言ってもらえて嬉しいです笑
あれ?harukabiyoriさんも雨撤収でしたか?
ベランダは奥行きないと大物干すの難しいですよね〜^^;
うちもベランダでは干せないので、狭い部屋の物を全部どかして無理矢理広げてます( ̄▽ ̄)
こんにちは。
微妙に天上の写真をどう撮ったのか気になりました。自撮り棒?
カビは乾いてる時は見えないんですか?
だったら、水を含むと目立つので、例の撥水加工すれば目立たなくなるかもしれませんね。
でも、状態を含めて幕を大切にするのって素敵な事だと思います。
微妙に天上の写真をどう撮ったのか気になりました。自撮り棒?
カビは乾いてる時は見えないんですか?
だったら、水を含むと目立つので、例の撥水加工すれば目立たなくなるかもしれませんね。
でも、状態を含めて幕を大切にするのって素敵な事だと思います。
こんばんは!
天井にカビが生えたんですね、雨に濡れたら浮き上がってくる仕組みなんですかね?テントのカビ抜きって出来るのでしょうか⁉️ayatyさんがどうされるのか、気になります(≧∀≦)
テントは乾燥をちゃんとしないと長持ちしないけど、梅雨の時期や秋雨は悩みのタネです(T ^ T)
天井にカビが生えたんですね、雨に濡れたら浮き上がってくる仕組みなんですかね?テントのカビ抜きって出来るのでしょうか⁉️ayatyさんがどうされるのか、気になります(≧∀≦)
テントは乾燥をちゃんとしないと長持ちしないけど、梅雨の時期や秋雨は悩みのタネです(T ^ T)
末っ子くんノリノリですね〜(笑)
さすがにフルコットンで雨降ると厳しいですよね〜
この連休はお天気良かったと思いましたが、場所によってはイマイチだったのですね
そういえば、以前は雨撤収の幕を車の中に1週間広げて乾かしてました(爆)
今は奥さんが平日に車使うようになったから出来ないんですけど、
結構乾くんですよね〜(笑)
これはまた魚ワックスじゃなくて肉ワックスの出番ですかね???
さすがにフルコットンで雨降ると厳しいですよね〜
この連休はお天気良かったと思いましたが、場所によってはイマイチだったのですね
そういえば、以前は雨撤収の幕を車の中に1週間広げて乾かしてました(爆)
今は奥さんが平日に車使うようになったから出来ないんですけど、
結構乾くんですよね〜(笑)
これはまた魚ワックスじゃなくて肉ワックスの出番ですかね???
こんばんは~♪
いきなり雨に濡れてしまいましたか~(汗)
僕の知り合いのブロガーさんもおなじメーカーのテントを晴天予報を信じて張ったらまさかの雨!!
そして、なにやら壁にわけのわからん模様が浮かび上がってきてました。
雨降るとそんなもんなんですかね~(汗)その知り合いの方がどのような対策を取ったのかわかりませんが、、、
あれから張ってないので多分未対策だと思われます(爆)
ayatyさんがどのような解決策を見つけるのか期待しております<img src="https://blog.naturum.ne.jp/img/face/252.gif">
いきなり雨に濡れてしまいましたか~(汗)
僕の知り合いのブロガーさんもおなじメーカーのテントを晴天予報を信じて張ったらまさかの雨!!
そして、なにやら壁にわけのわからん模様が浮かび上がってきてました。
雨降るとそんなもんなんですかね~(汗)その知り合いの方がどのような対策を取ったのかわかりませんが、、、
あれから張ってないので多分未対策だと思われます(爆)
ayatyさんがどのような解決策を見つけるのか期待しております<img src="https://blog.naturum.ne.jp/img/face/252.gif">
こんばんは~!
雨に濡れると浮かび上がる模様たち。。。なにか古代の歴史を感じずにはいられませんな。。。
と、そんなアホなことはおいといて、カビですか!しかも濡れた時しかでてこないなんてなかなか強敵ですね(゚д゚)!
やはりカビにはカビキラー!と言いたいところですけど、色が剥げてしまったりしたら大変ですもんね。
今後の経緯を楽しみにしていますm(__)m
やじ馬ですみません(笑)
雨に濡れると浮かび上がる模様たち。。。なにか古代の歴史を感じずにはいられませんな。。。
と、そんなアホなことはおいといて、カビですか!しかも濡れた時しかでてこないなんてなかなか強敵ですね(゚д゚)!
やはりカビにはカビキラー!と言いたいところですけど、色が剥げてしまったりしたら大変ですもんね。
今後の経緯を楽しみにしていますm(__)m
やじ馬ですみません(笑)
こんにちは(^^♪
雨残念でしたね(>_<)
ビンテージだとやはりメンテナンス大変なんでしょうか??
可愛いのに・・・。
それにしても部屋で干せるなんていいなぁ~
うちは絶対無理(ノД`)・゜・。
雨残念でしたね(>_<)
ビンテージだとやはりメンテナンス大変なんでしょうか??
可愛いのに・・・。
それにしても部屋で干せるなんていいなぁ~
うちは絶対無理(ノД`)・゜・。
おはようございます☆
雨撤収は大変でしたが、晴れだと気付かなかったカビやほつれなどなどに気付けて、今回は意味のある雨撤収でしたね。
それにしても、ビンテージ幕って、取り扱いがめちゃくちゃ難しそうです(;´Д`)
手が掛かる子ほど可愛いとは言いますが、私にゃまだまだ早いですなぁ~
雨撤収は大変でしたが、晴れだと気付かなかったカビやほつれなどなどに気付けて、今回は意味のある雨撤収でしたね。
それにしても、ビンテージ幕って、取り扱いがめちゃくちゃ難しそうです(;´Д`)
手が掛かる子ほど可愛いとは言いますが、私にゃまだまだ早いですなぁ~
こんにちは。
ビンテージテントのビンテージ感が増す(笑)
って、いやいや笑い事じゃないですよね(^^;;
カビやら鳥のフンやらの歴史も含めてビンテージでしょうか。
テントの部屋干しが出来るってすごいですね!
ayatyさん細腕なのにフルコットンのテントをちゃんと干したりとすごいです(๑˃̵ᴗ˂̵)
ビンテージテントのビンテージ感が増す(笑)
って、いやいや笑い事じゃないですよね(^^;;
カビやら鳥のフンやらの歴史も含めてビンテージでしょうか。
テントの部屋干しが出来るってすごいですね!
ayatyさん細腕なのにフルコットンのテントをちゃんと干したりとすごいです(๑˃̵ᴗ˂̵)
こんばんは〜!
ビンテージって難しいんですね…
インスタで立ち姿(仮ばり)見たときはさっすがayatyさん…!と惚れ惚れハート連打でした。
カビは、ベルテントのときのような落とし方とかはつかえないんですかねー?コットンなら、オキシクリーンとか?
オキシ漬け→肉ワックス?
うーん、茶色が剥がれそうですかね(°_°;)
ビンテージって難しいんですね…
インスタで立ち姿(仮ばり)見たときはさっすがayatyさん…!と惚れ惚れハート連打でした。
カビは、ベルテントのときのような落とし方とかはつかえないんですかねー?コットンなら、オキシクリーンとか?
オキシ漬け→肉ワックス?
うーん、茶色が剥がれそうですかね(°_°;)
zero21keiさん
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
てっこつは脚を折って低くしてから畳むので、低くした時に写真撮りました!
高い状態だとこんなことになってるのが見えてなかったので、低くしてギャーってなりました笑
カビと思われる点々は乾いたらまた見えなくなりました〜
撥水加工でカバーできますかね?
天井だけでもハケで頑張ってみようかなあ(*´꒳`*)
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
てっこつは脚を折って低くしてから畳むので、低くした時に写真撮りました!
高い状態だとこんなことになってるのが見えてなかったので、低くしてギャーってなりました笑
カビと思われる点々は乾いたらまた見えなくなりました〜
撥水加工でカバーできますかね?
天井だけでもハケで頑張ってみようかなあ(*´꒳`*)
あんみつさん
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
そうなんです、濡れたら黒い点々が出現しました。
焦げ茶だから乾いてると見えないみたいですσ(^_^;)
部屋干しで乾いたらまた見えなくなったので、まあこのままでもいいかなあと笑
雨や結露は厄介ですよね〜
敷地内で堂々と干せる大きな庭が欲しいです( ̄∀ ̄)
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
そうなんです、濡れたら黒い点々が出現しました。
焦げ茶だから乾いてると見えないみたいですσ(^_^;)
部屋干しで乾いたらまた見えなくなったので、まあこのままでもいいかなあと笑
雨や結露は厄介ですよね〜
敷地内で堂々と干せる大きな庭が欲しいです( ̄∀ ̄)
しくさん
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
末っ子はどうやら眠かったみたいで、ゴロゴロと写り込んできました笑
わたしもこの連休はお天気良いと思ってたんですけどね〜
おかしいなあ(*´-`)
車の中干しですか!
それは斬新!
流石にこの幕は大きすぎるけど、タープとか家の中に運ぶより良さそうですね。
肉ワックスさっそく注文しないと(*´꒳`*)
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
末っ子はどうやら眠かったみたいで、ゴロゴロと写り込んできました笑
わたしもこの連休はお天気良いと思ってたんですけどね〜
おかしいなあ(*´-`)
車の中干しですか!
それは斬新!
流石にこの幕は大きすぎるけど、タープとか家の中に運ぶより良さそうですね。
肉ワックスさっそく注文しないと(*´꒳`*)
そうへさん
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
絶対に濡らしたくないと思っていた幕なのになぜか雨に降られましたσ(^_^;)
でももうちょっとくらいの雨なら気にせず張れちゃうかも。
壁に模様…古代ローマの壁画でしょうか?笑
謎の模様はなんか怖いのでカビの方がマシかな( ̄∀ ̄)
今のところ解決策は、気にしないようにする!くらいしか思いつきません\(^o^)/
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
絶対に濡らしたくないと思っていた幕なのになぜか雨に降られましたσ(^_^;)
でももうちょっとくらいの雨なら気にせず張れちゃうかも。
壁に模様…古代ローマの壁画でしょうか?笑
謎の模様はなんか怖いのでカビの方がマシかな( ̄∀ ̄)
今のところ解決策は、気にしないようにする!くらいしか思いつきません\(^o^)/
yashiさん
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
はい、古代ローマの歴史かもしれません笑
↑そんな古いテントじゃない( ̄∀ ̄)
テントはすっかり乾いたらまたカビは見えなくなりました。
これがお風呂場だったら容赦なくカビキラー!なんですけどね〜
とりあえず天井だけでもニクワックスを塗ってみようと思ってます(*´꒳`*)
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
はい、古代ローマの歴史かもしれません笑
↑そんな古いテントじゃない( ̄∀ ̄)
テントはすっかり乾いたらまたカビは見えなくなりました。
これがお風呂場だったら容赦なくカビキラー!なんですけどね〜
とりあえず天井だけでもニクワックスを塗ってみようと思ってます(*´꒳`*)
かな☆ママさん
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
ほんと雨は色々と残念でした〜
晴れてるうちにやっておけばよかったなあってことがたくさんσ(^_^;)
ビンテージものはメンテナンスが面倒な気がします。
ちょっとくらいのことなら気にしないのがいいのかも笑
部屋干しはうちも無理矢理です。
畳んだら部屋が広く感じてなんだか得した気分です( ̄∀ ̄)
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
ほんと雨は色々と残念でした〜
晴れてるうちにやっておけばよかったなあってことがたくさんσ(^_^;)
ビンテージものはメンテナンスが面倒な気がします。
ちょっとくらいのことなら気にしないのがいいのかも笑
部屋干しはうちも無理矢理です。
畳んだら部屋が広く感じてなんだか得した気分です( ̄∀ ̄)
miniぱぱさん
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
おお!ポジティブなご意見!
そうですね〜
ほつれはさっそく下手なりにも縫えたし、やった方がいいかなあくらいに思っていた撥水処理もけっこうやる気が出ました(o^^o)
ビンテージは何かあっても簡単にメーカー修理とかできないのがネックですよね…
でもデットストックとかじゃない限り、始めから使用感あったりするので、ちょっと自分で汚しちゃったりしてもそんなに気にならないっていうメリットもありますよー笑
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
おお!ポジティブなご意見!
そうですね〜
ほつれはさっそく下手なりにも縫えたし、やった方がいいかなあくらいに思っていた撥水処理もけっこうやる気が出ました(o^^o)
ビンテージは何かあっても簡単にメーカー修理とかできないのがネックですよね…
でもデットストックとかじゃない限り、始めから使用感あったりするので、ちょっと自分で汚しちゃったりしてもそんなに気にならないっていうメリットもありますよー笑
こじさん
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
いえいえ大丈夫です、もう笑っちゃうくらいのがいいかと〜( ̄∀ ̄)
ブログネタになるなと天井の写真まで撮ったくらいですから笑
前に使ってた人けっこう雨に降られたのかな〜とか鳥が多いところでキャンプしてたのかな〜とか色々想像しちゃいました。
フルコットンテントはさすがに重くて、結局夫が帰ってきてから2人がかりで畳みました^^;
1人で設営撤収できるビンテージフルコットンも欲しいです←懲りてません笑
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
いえいえ大丈夫です、もう笑っちゃうくらいのがいいかと〜( ̄∀ ̄)
ブログネタになるなと天井の写真まで撮ったくらいですから笑
前に使ってた人けっこう雨に降られたのかな〜とか鳥が多いところでキャンプしてたのかな〜とか色々想像しちゃいました。
フルコットンテントはさすがに重くて、結局夫が帰ってきてから2人がかりで畳みました^^;
1人で設営撤収できるビンテージフルコットンも欲しいです←懲りてません笑
ハチママさん
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
わーい、ハート連打ありがとうございます♡
ベルテントの時に使ったカビ取りは、着てた服が色落ちしちゃったのでけっこう強めな気がします。
でもたしかにオキシクリーンはいけそうな気もするような…
やるなら肉ワックス前ですよね〜
とりあえずコストコでオキシクリーン買ってきてみようかな(*´꒳`*)
こんばんは〜
コメントありがとうございます♩
わーい、ハート連打ありがとうございます♡
ベルテントの時に使ったカビ取りは、着てた服が色落ちしちゃったのでけっこう強めな気がします。
でもたしかにオキシクリーンはいけそうな気もするような…
やるなら肉ワックス前ですよね〜
とりあえずコストコでオキシクリーン買ってきてみようかな(*´꒳`*)
わ〜〜、改めて見るとショックですね〜〜
私も最初テント譲り受けた時は、インナーからアウター、テントの収納袋までベタベタで、何度天日干ししても湿気臭かったのを思い出します。
試しにテントの収納袋を台所用の中性洗剤をバケツ内で洗ってみたところ、意外に汚れと共にベタつきも落ちちゃって、、、という発見したのを覚えてます。
ayatyさんのテントのカビ?も強烈なカビ取り剤じゃなくても意外にシンプルな方法で落ちないですかね?
ロープの跡が水弾いてたり、反対側も生地の合わせや、角の部位が水弾けてるので、カビじゃなくって前オーナーさんが撥水剤をテントに塗布した時にムラがあったのでは?ロープから油分が染み出したのでは?なんて風に思えます。ので、界面活性剤で汚れが取れちゃうかも?
何が正解か分かりませんが、試行錯誤しながら直すのもビンテージの楽しみかと?他にもほつれの裁縫とか、色々テク覚えて、ayaty幕を育ててください!
私も最初テント譲り受けた時は、インナーからアウター、テントの収納袋までベタベタで、何度天日干ししても湿気臭かったのを思い出します。
試しにテントの収納袋を台所用の中性洗剤をバケツ内で洗ってみたところ、意外に汚れと共にベタつきも落ちちゃって、、、という発見したのを覚えてます。
ayatyさんのテントのカビ?も強烈なカビ取り剤じゃなくても意外にシンプルな方法で落ちないですかね?
ロープの跡が水弾いてたり、反対側も生地の合わせや、角の部位が水弾けてるので、カビじゃなくって前オーナーさんが撥水剤をテントに塗布した時にムラがあったのでは?ロープから油分が染み出したのでは?なんて風に思えます。ので、界面活性剤で汚れが取れちゃうかも?
何が正解か分かりませんが、試行錯誤しながら直すのもビンテージの楽しみかと?他にもほつれの裁縫とか、色々テク覚えて、ayaty幕を育ててください!
おはようございます!
コットンの主成分は、多糖類のセルロース。
植物の細胞壁をつくっている主要物質なので、
水が割ればカビのご飯になっちゃうのは或る意味、自然なこと…
温帯モンスーン気候のこの国では
完全に防ぐのはなかなか困難なので、
おっしゃるように「ビンテージ感が増した」と考えるのが前向きかもしれませんね。
コットンの主成分は、多糖類のセルロース。
植物の細胞壁をつくっている主要物質なので、
水が割ればカビのご飯になっちゃうのは或る意味、自然なこと…
温帯モンスーン気候のこの国では
完全に防ぐのはなかなか困難なので、
おっしゃるように「ビンテージ感が増した」と考えるのが前向きかもしれませんね。
やんちゃまんけんたいさん
おはようございます〜
コメントありがとうございます♩
えー!テントのベタベタって落ちるんですか!?
中性洗剤ですか…
いつかのために覚えておきます_φ(・_・めもめも
改めて今回撮った写真を見返してみたら、内側からカビ?部分を撮った写真が色が抜けてるみたいになってて(分かりにくいですね^^;またレポで写真載せます)何かの液体がムラになった説もアリかも…なんて思いました。
素材のことは難しいですねσ(^_^;)
もし前のオーナーさんが撥水剤してたとしたら、結構几帳面な人だったのかな?と妄想が追加されます笑
ほつれはなんとなく直せましたが、新たなほつれも見つかり…
キリがないですが愛着もわきますかね〜
頑張って育てまーす(o^^o)
おはようございます〜
コメントありがとうございます♩
えー!テントのベタベタって落ちるんですか!?
中性洗剤ですか…
いつかのために覚えておきます_φ(・_・めもめも
改めて今回撮った写真を見返してみたら、内側からカビ?部分を撮った写真が色が抜けてるみたいになってて(分かりにくいですね^^;またレポで写真載せます)何かの液体がムラになった説もアリかも…なんて思いました。
素材のことは難しいですねσ(^_^;)
もし前のオーナーさんが撥水剤してたとしたら、結構几帳面な人だったのかな?と妄想が追加されます笑
ほつれはなんとなく直せましたが、新たなほつれも見つかり…
キリがないですが愛着もわきますかね〜
頑張って育てまーす(o^^o)
eco2houseさん
おはようございます〜
コメントありがとうございます♩
やっぱり日本の湿度はコットンテントにはなかなか難しい環境なんですね〜(*´-`)
雨を完全に避けるのは難しそうなので、干したりメンテナンス頑張るしかないですね…
初めから綺麗な状態だと汚れた時のショックも大きそうですが、こんな感じだったので、ズボラなわたしにはちょうどいいかもです(о´∀`о)
ビンテージの良いところは一番はそこかも笑
おはようございます〜
コメントありがとうございます♩
やっぱり日本の湿度はコットンテントにはなかなか難しい環境なんですね〜(*´-`)
雨を完全に避けるのは難しそうなので、干したりメンテナンス頑張るしかないですね…
初めから綺麗な状態だと汚れた時のショックも大きそうですが、こんな感じだったので、ズボラなわたしにはちょうどいいかもです(о´∀`о)
ビンテージの良いところは一番はそこかも笑
改めて素敵なコットン幕!
でも、やっぱり気を使いますね。
しかもヴィンテージってやっぱりで大変そうですね(^◇^;)
でもお手入れすると更に愛着湧きそうです。
天井、ドローン撮影しなければ気にならないかも?なんて思ったり(*゚∀゚*)
更に時間経てば馴染んで目立たなくなってきたりしないですかね?
これ以上濡らさないようにする必要はもちろんあると思いますが^ ^;
でも、やっぱり気を使いますね。
しかもヴィンテージってやっぱりで大変そうですね(^◇^;)
でもお手入れすると更に愛着湧きそうです。
天井、ドローン撮影しなければ気にならないかも?なんて思ったり(*゚∀゚*)
更に時間経てば馴染んで目立たなくなってきたりしないですかね?
これ以上濡らさないようにする必要はもちろんあると思いますが^ ^;
naopionさん
こんにちは〜
コメントありがとうございます♩
ヴィンテージはデッドストックみたいな綺麗なものもあるし、うちのみたいのもあるし笑、欲しいものが綺麗な状態で見つかったらラッキーですよね〜
ドローン撮影!笑
いつかやってみたいですが、今のところ予定はないので大丈夫ですかね(о´∀`о)
乾いたらまた見えなくなったので、時間があるときに撥水処理も試してみようと思ってます♩
こんにちは〜
コメントありがとうございます♩
ヴィンテージはデッドストックみたいな綺麗なものもあるし、うちのみたいのもあるし笑、欲しいものが綺麗な状態で見つかったらラッキーですよね〜
ドローン撮影!笑
いつかやってみたいですが、今のところ予定はないので大丈夫ですかね(о´∀`о)
乾いたらまた見えなくなったので、時間があるときに撥水処理も試してみようと思ってます♩