ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ギアのお手入れアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

インドアママのキャンプブログ

インテリアとおうち大好き人間が
突然キャンプにはまりました♡

テントのカビ、その後(長文です)

巷ではインフルが流行っているようですが、息子の幼稚園でも例に漏れず感染者が出ています

学級閉鎖まではいかないものの保育時間が短縮に(*_*)

ブログタイムが取れず更新ペースも落ちていますが、決してキャンプ熱が冷めたわけではありません‼︎笑



さて、先日テントにカビを見つけてしまったことを記事にしましたが(→GEテントのカビ)その後です〜

NEUTRAL OUTDOOR(ニュートラルアウトドア) ワンポールテント NT-TE03 GE テント4mベージュ 5~8人 収納袋付き 23458


ニュートラルアウトドアのメーカーにカビの除去方法について問い合わせをしたところ、こんな回答がありました↓

--------------------------------------------
お問い合わせありがとうございます。
テントにカビが入られたとの事で、大変申し訳ございません。
テントの布地に生えたカビは繊維の中に入っているため、クリーニングではなかなか取れないと思われます。
完全に除去するは困難ですが、市販のカビ取りスプレーなどで漂白して目立たなくすることができます。
但し漂白作用によって布地も痛むため、カビの色が取れたら直ちに水で洗い流すようにしてください。長時間カビ取り剤に浸していると、布地の劣化により、脱色または防水性能が低下してしまう恐れがあります。
生地をなるべく痛まないよう、カビソフト除去スプレーがオススメです。
また、テントにカビが入らないように、使用後はテント土汚れや湿気など完全に乾燥させてから、収納されてください。
他に何かご不明点があれば、気軽にご連絡ください。
今後も宜しくお願いいたします。
--------------------------------------------

とのことでした

カビにしてしまったのはうちのせいなのに、こちらこそ申し訳ありません(´・ω・`)

ちなみにこのメールは中国人の方からの返信でした

ホームページに載っている会社の社長さんもまた別の中国人の方なので、所在地は日本だけど中国の会社みたいな感じなのですかね…⁇

話が逸れましたが、このメールの内容からもやはりカビ取り剤はこれが適しているのだろうということで使ったのはこちら↓

カビソフト除去スプレー(木材・畳・布団などの色落ちする材質用「布製品の色柄物は使用不可)(03kabi)



我が家はマンションなので作業は部屋の中とベランダで!

せまいです…部屋が埋まります(^_^;)

テントのカビ、その後(長文です)

娘、遊具と勘違い(о´∀`о)

本体生地とボトム生地を接続しているジッパー付近からカビが発生していたので、ジッパーを開けて別々にします

カビたちはこんな感じ

テントのカビ、その後(長文です)

ジッパーから少し上のあたりも

テントのカビ、その後(長文です)

ベージュの生地に黒っぽくついているのですが、土汚れもよく似た感じなので、拭いてみて落ちないのはカビ認定しました

カビルンルンはボトム生地にも∑(゚Д゚)

テントのカビ、その後(長文です)

ポールを支えるゴムの部分です

同じくゴム素材のペグ止める部分も

テントのカビ、その後(長文です)

こんなの落ちるのだろうか…と不安に(´-`).。oO

カビ取り剤にはカビに詳しい方が作ったと思われる説明書がついていました

テントのカビ、その後(長文です)

少しスプレーして30分空けて、またスプレーして30分空けて…を2〜5回繰り返すように、とのこと

早速やってみるとジッパー部分は1回でほぼ見えない感じに‼︎

でも縫い糸の下がうっすら黒いような

テントのカビ、その後(長文です)

もう1回スプレーして濡らすとカビの黒がまた出現(^_^;)

テントのカビ、その後(長文です)

3回繰り返したのがこんな感じ

テントのカビ、その後(長文です)

もう黒は見えません\(^^)/

ボトム生地のゴム部分はけっこうしつこくて5回繰り返してこんな感じ

テントのカビ、その後(長文です)

テントのカビ、その後(長文です)

はじめの写真と見比べるとかなりきれいになったかな♩

他のことやりながらだらだら作業してしまったので、5回目のスプレーが終わった頃には夕方に…もういいかーてなって終了(。・ω・。)

カビ取り剤はけっこう塩素臭が強いので、スプレーしたところを水で流しベランダで一晩干して完全に乾いてから収納しました

テントのカビ、その後(長文です)

1人でしまえた\(^o^)/
(母子キャンへ一歩前進⁉︎)

説明書によるとカビを除去することと、カビの元になる雑菌を殺菌することはまた別の話らしいので、今後またカビが再発生しないかは分かりませんがひとまずカビ取りは成功かなと思います♪(´ε` )

ちなみに今回のカビ取りで少々犠牲が出てしまいました

テントのカビ、その後(長文です)

誤ってスプレーがかかったわたしの服が漂白されてしまった(;´Д`A

ユニクロだしね、キャンプ用だからいいんだけど…このくらいなら着ちゃうし笑

うちのテントは白っぽいから多少漂白されちゃってもあんまり目立ちませんが…

色の濃いテントをカビ除去する場合は、うすーくスプレーして時間を空けて繰り返すという説明書通りのにやり方でキッチリやったほうがいいと思います‼︎


今後もカビを発生させないためにどこか公園とかでテントを干したりできる施設はないかなあと思い、区にメールで質問してみました

その結果

--------------------------------------------
日頃より、区政にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
お問い合わせいただきました標記の件について、回答いたします。
区立公園では、濡れたテントを干すなど、公園の設置目的とは異なる私的な利用をすることは出来ません。
今後とも区政にご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
--------------------------------------------

ちーん

ベランダで干しますかね( ´△`)
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



このブログの人気記事
久々の雨キャンプ & 車中泊 〜あさまの森オートキャンプ場〜
久々の雨キャンプ & 車中泊 〜あさまの森オートキャンプ場〜

夫のソロテント
夫のソロテント

雪中キャンプは高規格キャンプ場で♩①〜エンゼルフォレスト那須白河〜
雪中キャンプは高規格キャンプ場で♩①〜エンゼルフォレスト那須白河〜

三連休は穴場でファミキャン①アンドロメダ銀河が撮れてた! 〜信州まるべりーオートキャンプ場〜
三連休は穴場でファミキャン①アンドロメダ銀河が撮れてた! 〜信州まるべりーオートキャンプ場〜

2121年上半期ベストアイテムと四万ブルー
2121年上半期ベストアイテムと四万ブルー

同じカテゴリー(△キャンプギア)の記事



コメント
こんばんわ!
カビきれいに取れてますね。部屋でテントを広げたら、こんなにきれいに
しまえなそうですw

公園とかは私的に利用することが難しいんですね。
あんみつ家は田舎なので、庭か田んぼの真ん中で干し放題ですが、コンビニが車で15分もかかりますw

あんみつあんみつ
2017年01月19日 21:43
こんばんは☆カビかなりきれいになくなりましたね!よかったよかった( ˃̶̤́ ꒳ ˂̶̤̀ )これでまた気分良くキャンプできますね〜
それにしてもおうちもオシャレでステキ♡センスがいいっていいなぁ〜

yuccyoyuccyo
2017年01月19日 21:43
はじめまして、新着からたどりつきました~

カビ綺麗に取れるんですね~我が家も白いコットン幕があり、ちょっと見て見ぬふりをしている箇所があるので試してみたいな~と。。。

我が家は近くに無料でデイキャン可能な公園があるのでそこで干してます~
雨降った週末の翌週には濡れたテントを立ててる人が結構多いです(笑)

さとかつさとかつ
2017年01月19日 21:53
こんばんは〜
テントを家で広げるとは、なかなか勇気ある行動ですね。

テントがかびちゃうのは仕方ないですよね〜
と思いつつも、今までかびたことはないですね。
乾燥撤収出来なかったときは、近所の公園で(爆)
広げて干したりしていたからかな?
このテントもボトムと上を別々に広げれば、
あっというまに乾きそうな気もしますが。。。
公園がダメだと困りますね。
川原とかあればいいんですけどね。

しくしく
2017年01月19日 22:43
こんばんは!
綺麗になってよかったですね!白いテントだと、カビ取り剤かける時も気兼ねなく?できていいですね〜(*´ω`*)
部屋を埋め尽くすほどの大きいテント、ベランダで干す時ってどうされてますか?物干し竿に多少折りたたんで干してますか?
うちもマンションなので、狭いベランダで何メートルもあるものを干すのってどうやるんだろう…と疑問に思いまして…
お時間ありましたら、教えてくださーい!
息子さんがインフルかかりませんように…☆

ハチママハチママ
2017年01月19日 22:47
こんばんは★

インフル来てますねΣ(゚д゚;)
うちの子の学校もとうとう学級閉鎖出ました。。

テント…カビ取りでかなり綺麗になるんですね!!
乾燥撤収出来るのが1番手間もかからなくていいんでしょうが…
テントをベランダに干すのも一苦労じゃないですか?

きちんと収納出来てるし(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
私はベランダ乾燥した時は旦那の休みまで家の中に放置してます(笑)

そら豆そら豆
2017年01月19日 22:54
こんばんは〜
うちも干す場所がない、という点で同じ悩みを抱えていますが、風呂場の乾燥機能を使われる方が多いことを最近知りました。

あと時間があれば、府中の森!

EgnathEgnath
2017年01月19日 23:27
かびきれいになってよかったですね!お疲れさまでした!

公園だめなんですね~。なんか怒られたらやだな~と思って私もなんだかマンションのベランダとか浴室乾燥機で強引に乾かしてますが(せまいのに)

一人でテントしまえるとかそういう一つ一つの行動が、母子キャンへの道ですね~!(#^^#)素敵です!

ぴのこぴのこ
2017年01月19日 23:32
おはようございます。

カビきれいに取れてますね〜(^^)
よかったですね♪

少しでも湿った状態で撤収したらテント干したいですよね。
可能ならやはり張って干すのが一番かと思うので、
私はちょっと遠くてもテントの張れる公園まで行っちゃいます。

小さいテントならご近所の目を気にしながらも家の車庫やベランダで広げちゃいますが(笑)

それにしてもayatyさんのお家、いつもきれいで素晴らしい〜!
尊敬です(^^)

こじこじ
2017年01月20日 06:01
おはようございます!

すごいきれいに取れてる~!!

お疲れさまです(≧∇≦)

テント干せる公園…ほしいですよね(笑)
うちも家の前の手すりを使って無理矢理干してます(笑)

ひろーい庭がほしい( ´╥ω╥`)

noelhinanoelhina
2017年01月20日 06:17
おはようございますヾ(ゝ∀・。)ノ
まずはカビとり成功おめでとう♡

こんな洒落た家で、カビと戦う母子★とっても素敵よー♪♪頑張りました
次にテント張る時、お日様が照ってくれるといいね。

ちーん・・・。(つω-`)そうか・・・区の対応も自治体によるんだね。
雨撤収の後のテント幕乾かすのに、布団乾燥機とかエアコン 扇風機フル稼働~色々調べたけど、お外で干すのが1番早い。
私も気軽に干せる所を探すまでは車2台で湾岸行って、釣りしながらこれは車カバーと言い聞かせて干したりね(笑)今思うと潮風とか車の傷ってどうなん?って思う。

ちなみにベランダ干しの時は、隣と階下の人に声かけてるよ。
もしかしたら芝が降ってきたりロープが垂れてきたりするかもって・・・気を使うよね~。
ベランダ掃除で水流すんですけど今日、お洗濯やお布団干しします~?位気軽に言えるといいんだけど。

早くayatyさまの楽な方法が見つかります様に。
レポ(*´︶`*)♡Thanks!

たぁなんたぁなん
2017年01月20日 09:13
こんにちは。

無事にカビ取りできて何よりです。
毎回、完全に乾燥撤収できれば良いですが、この時期はなかなか難しいですものね~。

それにつけてもお部屋が素敵☆
本当にセンスが良いですよね!
我が家も見習わないとです。

amberamber
2017年01月20日 11:10
こんにちは

カビがきれいに落ちて、良かったですね(^_^) 

キャンプ場で完全に乾燥させるのが一番良いのでしょうが、雨撤収とかになるとなかなか難しいと思います。うちでは風が強くなければカーポートに干していますが、それでも悪天候が続いて完全乾燥できない時は、室内放置で乾燥させています。

冬場の乾燥はたいへんですね(^_^)V

シバちゃんシバちゃん
2017年01月20日 12:24
あんみつさんこんばんは〜(*^^*)
コメントありがとうございます♩
無事除去できました(о´∀`о)
部屋の中のもの全部どかしてなんとかたためました!
キャンプをはじめたら、テントが近くで干せるところに引っ越した方がいいんじゃないかとさえ思うように…笑 うちはとなりにコンビニありますがほとんど行かないので、今はあんみつさんちの環境の方がうらやましいです(*´꒳`*)

ayatyayaty
2017年01月20日 18:08
yuccyoさんこんばんは(*^^*)
コメントありがとうございます♩
カビ無事除去できました(о´∀`о)
カビを見つけたときはテントを手放すことも頭をよぎりましたが、やってみてよかったです!むしろ愛着がわいたような笑
おうちは完全わたしの趣味でつっぱしってます…あ、キャンプもわたしの趣味に家族を巻き込んでるんだった(・∀・)

ayatyayaty
2017年01月20日 18:13
こんにちは。

とりあえず除去が完了したようで何より ^^
後は再発しないことを祈っております・・・

しっかし部屋の中で幕を広げるとは @o@
気合入ってたんですね ^^;;;

ちなみにうちも乾燥できる場所が近くに無いのでいつもベランダ干し・・・
だからレイトチェックアウトつけて意地でも現地で干して帰ってきマス(爆)

GRANADAGRANADA
2017年01月20日 18:40
こんばんは〜♪
カビがどのようになったか気になってたので凄く参考になりました!
キレイにとれるもんですね〜
そして気になってた幕自体のダメージも無し!
ズボラな自分だけにいつかカビってしまった時は遠慮なくカビ退治をできそうです(^∇^)

@yasu@yasu
2017年01月20日 21:45
こんばんは(*^^*)☆

やはり白系の幕はカビると目立ちますね(^^;
小さいお子さんがいるとなかなか乾燥撤収は難しい気がしますが(>_<)

うちは近くに良い公園がないので浴室乾燥機やベランダ、駐車場を駆使しながらなんとか乾燥させるようにしてます(ToT)笑

KLEINKLEIN
2017年01月21日 04:34
さとかつさん、はじめまして(*^^*)
お返事遅くなりすみません!
コメントありがとうございます♩
白いコットン…いいですね♡コットン素材でも同じように落ちるのか気になったのでぜひ試してみてほしいです(*´꒳`*)
無料でデイキャンできるところ、うちからはちょっと距離があるんですよね〜…もうこの際引っ越してしまおうかと思うほどです笑

ayatyayaty
2017年01月22日 15:01
しんさんこんにちは〜(*^^*)
お返事遅くなりすみません!
コメントありがとうございます♩
カビ取り、初めてで勝手がよく分からなったので家で広げてみましたが、外で建ててからやったほうがよかったかなと後から思いました(^_^;)
近所の公園で広げられるところがあって羨ましいです〜川原も近くになくて(´・_・`)
でも今回ボトムと本体別々にしてみても案外すぐにくっつけられたので、今度からはそうやって少しでも乾かすようにしようと思いました(´∀`*)

ayatyayaty
2017年01月22日 15:08
ハチママさんこんにちは〜(*^^*)
お返事遅くなりすみません!
コメントありがとうございます♩
色の濃いテントだったら…わたしテントまで漂白してしまってたかもしれません(^_^;)
今回テントを干したときは物干し竿の高さを一番高くして、さらに下にベンチを置いて、物干し竿から階段みたいにしてちょっと重なったりもしつつ、なんとか干しました(´∀`)あ、ボトム生地は別にしてたので干したのは本体生地だけですが…
マンションベランダだとなかなか難しいですよね〜浴室乾燥機使ってる方もいますよね!
インフルまだまだ流行中です…お互いかからないといいですねー(´ω`)

ayatyayaty
2017年01月22日 15:29
そら豆さんこんばんは〜(*^^*)
お返事遅くなりすみません!
コメントありがとうございます♩
そちらの方でもインフルきてますか〜( ;´Д`)結局先週は金曜日までずっと短縮でした…これならお休みにしてほしいと思う親心(^_^;)
カビ取りほんとに綺麗になって、わたしもびっくりしました!テントをまず家の中で広げるっていうところからして大変ですよね…そら豆さんもベランダ干ししてるんですね〜
うちのだんなはかなり適当なタイプなので、収納とか片付けとかむしろわたし1人でやったほうがいいことが多いです笑

ayatyayaty
2017年01月23日 00:06
Egnathさんこんばんは〜(*^^*)
お返事遅くなってすみません!
コメントありがとうございます♩
お風呂場乾燥機、あんまりよくないというのも見かけたことがあるのですがどうなんでしょうかね〜⁇濡れたまましまわれてるよりは間違いなくいいとは思いますが(^_^;)
府中郷土の森公園、ちょうど週末にデイキャンでいってきたところです(о´∀`о)うちからはあんまり近くないのが残念ですが…近くに引っ越したいくらいです笑

ayatyayaty
2017年01月23日 00:10
ぴのこさんこんばんは〜(*^^*)
お返事遅くなりすみません!
コメントありがとうございます♩
無事カビが取れて家の中でテント広げたかいがありました笑
都立公園は基本ダメなようで…キャンパーに冷たいですよね(´Д` )わたしもマンションベランダで強引に干すスタイルになりそうです。
母子キャン、具体化はしてませんがコツコツできることを増やそう作戦です☆

ayatyayaty
2017年01月23日 00:15
こじさんこんばんは〜(*^^*)
お返事遅くなりすみません!
コメントありがとうございます♩
カビは無理かもしれないと思いつつ挑戦したので、きれいになって本当よかったです(о´∀`о)
湿った原因はほぼ結露のせいなので、暖かくなって結露がなくなればこんな苦労もなくなるかなあと期待しているのですが…雨とかもあるしやっぱり干す場所はほしいですよね。こじさんみたいにピューンと車で移動できるようになりたいなあ(*´꒳`*)
家は写ってないところは散らかってまーす笑

ayatyayaty
2017年01月23日 00:21
noelhinaさんこんばんは〜(*^^*)
お返事遅くなりすみません!
コメントありがとうございます♩
カビって落ちるんだあとわたしもうれしびっくりでした(о´∀`о)
広いお庭か、広いルーフバルコニーか、近所にテント干せる公園か…どれかひとつでも欲しいです笑

ayatyayaty
2017年01月23日 00:24
たぁなんさんこんばんは〜(*^^*)
お返事遅くなりすみません!
コメントありがとうございます♩
カビとの戦いははじめはファミリーだったのにいつしかソロになってました笑
たぁなんさんちほうの自治体は優しい対応だったから、わたしもちょっと期待して問い合わせてみたのだけど…返事はそっけないものでした(´Д` )
たぁなんさん釣りもするんですね(゚o゚)本当多才ですごい〜‼︎
うちのマンションはベランダの手すりにお布団干したりNGで、テントも内側にひっそりと干してました…ことごとくキャンプに不向きな環境!笑 これからもテント乾燥のいいやり方を模索し続けます(´ω`)

ayatyayaty
2017年01月23日 00:35
amberさんこんばんは〜(*^^*)
お返事遅くなりすみません!
コメントありがとうございます♩
結露の時期を乗り越えれば、こんなに乾燥させなきゃと意気込まなくても大丈夫になりますかね〜⁇冬キャンはやっぱり晴れている日にしたいなと改めて思いました(*´꒳`*)
お部屋はまだまだ改装途中なのです〜キャンプにも行きたいしなかなか進まないです笑

ayatyayaty
2017年01月23日 00:39
シバちゃんさんこんばんは〜(*^^*)
お返事遅くなりすみません!
コメントありがとうございます♩
無事カビ取り成功しました(*´꒳`*)
カーポートにテント干せるのいいですね〜!でもそれも雨じゃできないですよね…
たしかに今回部屋にテントを広げてみて、広げるだけでも乾くんだなあと思ったところです。うちも天気に悩んだらその作戦にしてみます‼︎

ayatyayaty
2017年01月23日 00:43
GRANADAさん、こんばんは〜(*^^*)
お返事遅くなりすみません!
コメントありがとうございます♩
そうなんです、同じ環境だとカビは繰り返すらしいので再発しないことを祈るばかり…
GRANADAさんもベランダ干し派なんですね〜家の中で広げるのはできたらもうやりたくないですね笑
午前撤収だと結露もなかなか乾ききらないですもんね。GRANADAさんのレイトチェックアウトは乾燥のためでもあったんですね〜(*´꒳`*)

ayatyayaty
2017年01月23日 00:48
@yasuさんこんばんは〜(*^^*)
お返事遅くなりすみません!
コメントありがとうございます♩
参考になってよかったです〜カビになったかいがあります笑
でも@yasuさんちのベランダ干しなら、ブワッと広げられるし絶対カビない気がしますよ(*´꒳`*)羨ましい環境です☆

ayatyayaty
2017年01月23日 00:51
KLEINさんこんばんは〜(*^^*)
コメントありがとうございます♩
白系の幕は汚れやカビが目立ちやすいけど、カビ取りした時に漂白されても目立ちにくいのはいいなと思いました(*´꒳`*)カビさせないのが一番ですけどね‼︎
KLEINさんところはキャンプ場近いのに干せる公園は近くにないんですね…やっぱりそうなるとベランダや浴室乾燥…気軽に干せるところほしいですよね(´ω`)

ayatyayaty
2017年01月23日 00:57

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
テントのカビ、その後(長文です)
    コメント(32)