久々にナチュログを開いたら、2021年上半期ベストアイテムを書こうキャンペーンを開催中のようで( 'o')!
こういうキャンペーンは書くきっかけになりますね〜
書けてなかったレポとともに、ベストアイテムは最後に発表(?)します♪
6月の梅雨入り前のこと
群馬で日帰りの用事があったので、せっかくならとカヤックとSUPを持って四万湖に行ってきました!
用事は夕方からだったので、午前中ちょこっと漕げたらいいかなあと出発したのですが…
天気予報のチェックが甘くて着いたらちょうど雨が降ってきてしまいました^^;
駐車場は朝早く来ないと近いところは埋まってしまうようで、少し離れた駐車場に停めて、雨のなか出艇場所まで歩いてみました
結構土砂降りだけど、四万ブルーの綺麗さはなんとなく分かるような?
出艇場所
カヤックやSUP中の人たちは木の下で雨宿りしているようでした
雨雲レーダーを確認しましたがしばらく止まなそう…
ということで、一旦カヤックはあきらめて、10キロほど北にある奥四万湖の方までドライブすることにしました
奥四万湖の周りにいくつかある展望スポットの1つへ
眺めてみると、こちらも綺麗な四万ブルー
奥四万湖は平日しか漕げないみたいなので、なかなか機会がないけど、いつか漕いでみたいなあ
せっかく四万温泉の近くなので足湯でもと思って寄ってみるも…
やってなかった^^;
コロナのせいもあるのかなあ
そろそろお昼なので、足湯のお向かいのスパ併設のお店でランチ
ローストビーフが乗ったダムカレーと、群馬名物らしいブシノカレー
ブシノカレーはニボシ節とサバ節の味がするカレーで美味しかったです!
食べ終わってお店を出ると、雨が止みそう!?
やっとカヤック乗れる〜
急いで四万湖に戻りました
雨が止んだら四万ブルーの綺麗さがよく分かる!
先程は満車だった出艇場所目の前の駐車スペースが空いていてラッキー
駐車場って感じではないけど、駐車禁止ではないみたい
車から数メートルの芝生スペースで、カヤックとSUPを組み立てました
本日のカヤックは、実は新しいカヤック(o^^o)
フジタカヌーのノア
我が家の1艇目、フジタカヌー アルピナ430よりも少し長くて少し重いです
アルピナと違って、ノアのフレームはウッド
このウッドフレームの組み立てが楽しいのです♪
購入してから時間が空いてしまったので、ちょっと手こずりましたが、わたしと長男2人で組み立てられました
初回組み立て時間は30分弱(YouTubeで10分で組み立てしてる人いるからほんとはそのくらいを目指したい…)
重いから運ぶのは夫がいないと無理だけど、組み立てだけなら女性でもできる!
さてさて出艇しますよ〜
さっきまで土砂降りだったとは思えない良いお天気!!
そして四万ブルーがほんと綺麗
ちびっこ2人もがんばって漕いでます
水はちょうど良い冷たさだね〜
新しいカヤックは新幹線のはやぶさみたいなカラーリングです
新しいカヤックに合わせるのは新しいパドル♡
このワーナーのパドルがめっちゃ良かった!!
ノアはアルピナより重さがある分、漕ぎ出してスピードに乗るのにパワーが必要な感じなのですが、このパドルはブレードが軽くて大きいから、力のないわたしでもノアをスピードに乗せやすい
いつものハーモニーのパドルと漕ぎ比べてみたら全然違いました
漕ぎながらパドルにテンション上がって、意図的に写真に写したくなる笑
SUPチームは頑張って長男が漕ぐ
このあとカヤックに積んでたハーモニーのパドルを夫に貸して2馬力になったら即抜かされました^^;
座って漕ぐならSUPでダブルブレード使うのも便利です◎
四万湖は思ってた以上に漕ぎやすくて綺麗で楽しい湖でした
こじんまりなサイズ感もちょうど良くてすき
漕いだ時間は30分くらいでしたが大満足♪
また時間がある時にゆっくり来たいなあ〜
というわけで、日帰りカヤックレポしつつ、今回のベストアイテムは…
ワーナーのパドル!!
カヤックもお気に入りだけどね、パドルがほんと良いなーと実感しました
もう一本ほしいくらい(*´꒳`*)
ワーナー カマノ ストレート 220cmスモール MC-5935
この色もかわいい!
ワーナー カマノ 2ピース グラスベント 220cmスモール ウェーブアズール MC-5950
ちなみに子どもたちのパドルは分割できるノーブランドのものです
Welion ボートオール パドル アルミ製 丈夫 長さ調整 2way マリン用品 船
おしまい
↓応援クリックしてもらえるとうれしいです♩
にほんブログ村
クリックするとランキングポイントになりブログ村のサイトに飛びます!