ツェルト設営講習会に行ってきた!& スキンメッシュ購入 〜ファイントラック東京ベース〜

ayaty

2019年09月27日 11:53

先月のこと

ファイントラックが表参道の店舗でやっている登山講習会に行ってきました(o^^o)


前回アルペンマウンテンズで無料講習を受けてみて良かったので♩

2019/09/19



ファイントラックは日本のアウトドアメーカーで、登山に役立つ様々な講習会もやっている会社


今回参加したのはツェルトの張り方講習会で、先生は前回と同じ登山ガイドの資格を持つ平川先生でした



まずはこんな感じのトレッキングポールを使った基本の張り方を教わりました


トレッキングポールはこちら



素材はカーボンです

2017 GRIPWELL GEM CARBON【 ジェムカーボン 】(登山用トレッキングポール) (サンセット)



折りたたみではなく、伸縮タイプ



伸縮だとパーツが3つにバラせるので、どれか1つが壊れても部品取り寄せができて長く使えるとのことでした



さらに木とロープを使って張るやり方なんかも教えていただきました〜




ロープの長さ調整はこのCAMJAMが便利とのこと


NITEIZE(ナイトアイズ) カムジャム ロープ付 2個入 テント設営 NCJ2-03-01 (日本正規品)



逆戻り防止機能のついたカラビナ的アイテム

引っ張ると簡単に長さ調整できてきっちり張れました




講習は予約制で1時間の内容

マンツーマンだけど、情報量が多くて1時間があっという間!


はじめは許可を得て大事そうな場面で写真を撮っていたのですが、情報量が多すぎてだんだんメモと写真両方が無理になり、結局ほぼ動画撮ってましたσ(^_^;)


特にロープの結び方なんかは1回で覚えられないので動画撮影必須



これはロープ上にフックを作る結び方

登山向けの講習ですが、キャンプにも応用できそうなものがたくさんありました(*´꒳`*)




今回講習で使ったアイテムたち



ファイントラックのツェルトはオレンジとカーキの2色展開

ファイントラック(finetrack) FAG0123 ツエルト2ロング MO(モス)



色的にはカーキに惹かれますが、万が一の緊急時には上から見て目立つのは赤色やオレンジ色なので、わたしはオレンジの方を買ってみようかなと思っています


ツェルトは登山中のビバーグ(緊急避難)の他にも、着替えスペースやトイレとして張ったり、ツェルト泊という泊まり方もあるそうです

先生曰く、北アルプスの縦走で槍ヶ岳なんかはツェルト泊じゃないとっていうところのようです


そんなハイレベルな登山に挑戦するのはまだまだ先のことだと思いますが(むしろそんな日が来るのか!?)、ツェルトはそんなに嵩張るものではないし、登山テン泊前には入手するつもりです




そんなこんなで色々教わった1時間のマンツーマン講習会

料金はなんと無料…!



HP→ファイントラック イベント情報

また気になる講習会があるときは受けに行ってみたいと思ってます(o^^o)




ちなみに、前回の講習会で知って気になっていたファイントラックのインナー


スキンメッシュ Women's

スキンメッシュ Men's

ナチュラムで送料対策に購入してみました
(送料対策にしては高かったなとあとから思う笑)


夫の買おうかと思ってたけど、売り切れてて結局自分のだけ買いました


黒の半袖が欲しかったけど、やっぱり売り切れてて長袖グレー



第一印象は思った以上に薄っぺらい!


まだ長袖暑くて着てないけど、春や秋の登山とかで歩いてると暑いけど止まると冷える〜みたいな場面で活躍しそうな予感です

冬キャンプの設営時なんかにも良いかも


肌をドライに保ってくれるそうです



また使って良かったらレポします(o^^o)


おしまい

↓応援クリックしてもらえるとうれしいです♩

にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事