8月10日(土)〜14日(水)のお盆キャンプぶらり旅、今年は4泊5日で東北に行ってきました♩
つづきです
折爪岳から先は当初、青森県八戸市の種差キャンプ場に向かう予定でした
予約のいらないフリーサイトのキャンプ場で、景色がとても綺麗と評判のキャンプ場
ググると素敵な景色がたくさん出てきます
ただ、種差キャンプ場は青空と海と芝生の景色が素敵なので、お天気が曇りだとあまり良い景色が期待できないかも、、
というのと、ここに来るまでに何度も“十和田湖”の標識を見ながら運転してきた夫が完全に湖モード笑
というわけで、3泊目は秋田県にある十和田湖生出キャンプ場に向かうことになりました♩
岩手から青森を通過して秋田へ…
このルート、道志みちレベルのグネグネ山道で、いつもリバースする長男だけでなく娘までリバースして大変でした苦笑
それでもなんとか山を越えて…
着きましたー!
キャンプ場から湖はちょこっとしか見えないので、これは設営を終えてお昼ごはん食べてまったりしたあとに、温泉ついでに立ち寄ったところ
お昼ごはんは途中のスーパーで買い出しした冷凍チャーハンで済ませたので省略(о´∀`о)
天気予報通り曇ってますが、湖ってだけでテンション上がります(๑˃̵ᴗ˂̵)
十和田湖は湖の周りに芝生と遊歩道で整備されている場所があって、お散歩にも気持ち良い
で、テンション上がりついでに1000円払ってスワンボート
これは後からちょっと無駄だったかなと思うことになるのですが、、
傾きはじめた太陽に照らされた湖がキラキラして綺麗
思ってた以上に漕ぐのが大変で、子どもたちが途中でギブアップしたので、最後はゼーゼー言いながら戻ってきました(*´Д`*)
そろそろ夜ごはんの時間なので、キャンプ場に戻ります
日帰り温泉やスワンボートがあるカフェ マリンブルーのあたりから、生出キャンプ場までは車で5分ほどの距離です
キャンプ場は十和田湖の道路を挟んだ向かい側にあって、湖畔サイトじゃないのがちょっと残念
湖は木の奥にうっすら見えるかなあ
生出キャンプ場のサイトはちょっと変わってて、オートキャンプサイトのCサイト(電源付き)以外は、全部フリーサイトでどこに張ってもいいよとのこと
本日のマイサイトは✯マークのW-15にしてみました
車横付けできて区画になってるけどフリーサイト料金っていうのがびっくり
うちは子どもからはお金取らないから〜とのことで、大人2人で1600円でした( 'o')!
お隣が離れてるのでけっこうプライベート感あります
小さめのSサイト(ソロサイトの略かな?)もあるので、バイカーさんが多いのも印象的でした
さて、本日の夜ごはんは、メニューが大分定番化していますが…焚火でピザとトウモロコシを焼いて
昨日のはなみちさんのまだ焼いてなかった分のお肉を焼いて
野菜不足が気になるので、スープも作りました
子どもたちが思いの外スープをたくさん飲んでたので、同じようなメニューばかりで飽きてたのかな^^;
各サイトには立派なカマドがついていて調理もらくらくできました
最後までしっかり燃やそうと真剣な長男
燃やしきったら今日も早めにテントに入ります
1泊目も2泊目もだいたい携帯の電波弱めだったのですが、ここではなぜかテントの中がピンポイントで圏外…!
すぐに寝るしかありませんでした笑
翌朝☀︎
この日は前日に急遽予約したアクティビティに参加するため、一時外出をします
出発時刻は6時半…
今日も5時半起きなので余裕で朝ごはん食べられます^^;
6時半に出るなんて朝早すぎて迷惑かな、、とちょっとドキドキしてましたが、まわりのバイカーさんたちははしごキャンプ早朝出発の方が多いようで、私たちが出る頃にはすでに撤収中の方が多かったです
そして向かったのはこちら
十和田湖のレイクツアーで有名な?グリランド
生出キャンプ場から車で10分ほどのところにあります
カヤックツアーは年齢制限があったので、RIBツアーを申し込んでいました
RIBボートというこの乗り物に乗って十和田湖の見所を紹介してもらえます
年齢制限ないしのんびりボートでまわるのかな〜と思っていたら、ジェットボート的な超ハイスピードな乗り物でした汗
1時間ほどのツアーでコースはこんな感じ
※グリランドHPより
宇樽部から①のポイントまで一気にブーンと飛ばすので、子どもたち落ちないかヒヤヒヤ
末っ子は泣いてましたσ(^_^;)
このツアーでまわったのは十和田湖の中湖(なかのうみ)という場所で、陸地からは見られないスポット
中でも占場という御神木がある場所は有名なパワースポットだそうです
この占場の近くは十和田湖の中で一番深い場所で、深さ300メートル以上あるんだとか…ちょっとこわいです…
透明度は9メートルで
この間行った青木湖よりちょっと上みたい
バスクリンカラーが見られました♩
水が綺麗だから流木が腐らないんだって
これは五色岩
紅葉の時にきたらめちゃめちゃ綺麗そう〜
などなどガイドさんの話を聞きながらぐるっとまわって、あっという間に1時間たってました
楽しかった〜!
これは昨日のスワンボートいらなかったね、なんて話してました( ̄∀ ̄)
キャンプ場に戻るとバイカーさんたちがすっかりいなくなっていて、プライベート感あるサイトがさらにプライベートな感じになってました
焚火でジャガイモ焼いたり、はんぺんを焼くという初の試みもしたりして笑
はんぺんはガスで焼いた方が綺麗に焼けることが分かりました^^;
いいキャンプ場だし、ここで2泊しても良かったのですが…
RIBボートツアーで予定外の出費(早朝割引アリ、家族で1万円ちょい)があったため、現金がなくなってしまい2泊目のキャンプ代が払えなくなるという笑
十和田湖周辺にはゆうちょのATMしかなくて、コンビニもないので、どうせお金下ろすために移動するならキャンプ場も移動しちゃおうってことになりました
でもせっかくだしもうちょっと十和田湖観光したいな〜で、午後までのんびりしたのでもうちょっと続きます
長くなったので4日目観光につづく
アウトドア情報サイトTAKIBIに内容を少し変えて寄稿させていただいてます!
施設情報も載せてるので、よろしければこちらもどうぞ⭐︎
↓
【秋田県小坂町】森と水辺を両方楽しめた充実キャンプ! 〜十和田湖生出キャンプ場〜
↓応援クリックしてもらえるとうれしいです♩
にほんブログ村