ビンテージテントを見に静岡へ 〜ボンコテ/シャトーキャンプ〜

ayaty

2019年01月18日 22:38

ふもとっぱらでデイキャンしたあと…

2019/01/15




車で1時間半くらいかけて向かった先は、静岡県清水区にあるシャトーキャンプ さん



外にまで溢れるビンテージの数々!!



シトロエンはちゃんと走れるそうです♩



シャトーキャンプはビンテージテントを扱うお店なのですが、別事業でボンコテというフランスのアンティークドアや建具を扱うお店をやっていて同じ建物のようです



15時に予約をしていたので、早速お店にお邪魔します




中もすごーい!!



ドアやチェアがたくさん


コーヒーミルもたくさん



どうやら1階はボンコテのフロアのようです



我が家の目的はテントなので2階へ向かいます




2階にはレトロなアウトドアグッズがたくさん



この花柄チェア可愛かったけど夫の賛成得られず…9千円くらいだったかな



夫はこのチェアを気に入ってました



リクライニングを調節できてベッドみたいになります

オシャレだし寝心地良いけど積載圧迫半端ない



こんなチェアも





バーナーもオシャレトロなのがたくさんありました







あとは薪ストーブも



脚がエレガント〜


こっちの薪ストはコンパクトだし見た目好みでかなり欲しかった…!





煙突付きで11万円也…



このテーブルは7万円だったかな



キャンプじゃなくて家で使いたい可愛さだったけど…お値段がなかなかね…



このキッチンはペタンコに畳めるアウトドアキッチンでした





お値段14000円くらいだったかな

え〜安いかも!と思える不思議




ただ、鉄でかなり重たくて、わたし持ち上げられませんでしたσ(^_^;)



このエアマットは対応してくれた方の私物だそうですが、すごくかわいかった〜



ちなみにこのレトロなラジオも私物だそうで



こちらはヨーロッパじゃなくて日本製HITACHIのでした




とまあ色々紹介していると、何を見に来たのか忘れてしまいそうですが、目的はテントです!笑



あ、もう畳んでしまいました~

さあ買ったのでしょうか?買わなかったのでしょうか?笑





アウトドアブログなので興味無い方もいるかもしれませんが、1階のボンコテさんで見た物も備忘録兼ねて載せておきます


素敵暖炉



松ぼっくり入れてるのは薪入れかな?



このキッチン、いつか家建てることがあれば使いたい!



現代でも使いやすいようにIHに改造されてます



ちゃんと聞かなかったけど、このストーブもガスに改造されてるのかな?



外側陶器で倒したら割れちゃいそうだからうちじゃ無理そうだけど…



ドアはほんとにたくさんの種類があって、お店にも珍しいドアがたくさん使われてました



強化ガラスにする加工とかもしてるそうです



見てると面白くてついつい長居しちゃいました〜








帰る頃にはとっぷり日が暮れてました



あー楽しかった!!


テント見るには予約必要ですが、近くに行ったらぜひ立ち寄るのが楽しいお店だと思います

海も近いです





またこちらの方にキャンプに来る時は遊びに来たいです(๑˃̵ᴗ˂̵)



おまけ


帰りに初めて新東名に乗り、寄った清水SAにて



新しいジムニーがアウトドア仕様でディスプレイされてました♩



おしまい

にほんブログ村

にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事