4月なのに30度くらいまで気温が上がった先週末、埼玉の長瀞オートキャンプ場に行ってきました(o^^o)
幼稚園がはじまって、年長と年少のお迎え時間が違うから毎日2回お迎えでバタバタ…
平日にほぼ準備できなかったので、今回はアーリーなしで12時の通常チェックイン目指して出発です
少し早く11時半過ぎに到着しましたがもう入れました!
この土日はキャンプ場利用者対象のフリマイベントがあり、わたしたちは出店はせずにお買い物する側で参加の予定♩
イベントは地図上のBBQ広場と、ビューサイト(V)の1〜9くらいまでで開催とのこと
我が家のサイトはビューサイトの1番右はじ、Vー21でした
このサイト、端っこなのでプライベート感はまあまああるのですが、川が見えるビュー部分が少なかったのがちょっと残念^^;
細い通路を挟んだ左側はお隣のサイト
ちなみにプライベート感とリバービューどちらも欲しい!って人には木に囲まれたプレミアムサイト(P)もあるようです←ちょっと高い
この日はとにかく暑かったので、日陰を作るためタープから急いで設営!
焚火やる気満々の長男はその間、焚火台を自分で組み立ててました
長男が枝を集める横でティータイム中の娘
ミッフィーとお茶してました(*´ω`*)
タープがたるんじゃって苦戦しながらも13時半ごろ設営完了〜
ビラデルマーとタープを両方張ったのは去年の秋以来です
末っ子をテントの中に残しても様子が分かるように、リビングスペースはテントの入口前にしてみました
縦長だけど、このレイアウト快適で良かったなあ(о´∀`о)
ほんとはテントの中からも川が見たかったけど、このサイトだとちょっと難しかったです
川は下に降りて行くとさらによく見えました〜
降りたところからサイトを見上げるとこんな感じ
川の近くは涼しくて気持ちいいけど、荒川は流れが早いので注意です…!
前回のキャンプの反省を活かし、今回からキャンプ飯は手抜き!を心に決めたので、お昼ごはんは個々に焚火で焼き焼きしながら食べるスタイルです
前回のキャンプ↓
ちょっといいソーセージを焼いたり
パセリ味とかで美味しかった〜
いつも通り焼き芋食べたり、スモアもやりました
焼いたマシュマロをビスケットに乗せて
はさむ!
娘のはさみ方が思いのほか雑だった笑
味は大満足の様子♡
なんとなくお腹が満たされたのでフリマイベントに行ってみますヽ(*´∀`)
人のサイトをパシャパシャ撮るのはあんまり良くないかなと思って写真はありませんが、おしゃれな方たくさんいました♡
遠目だとこんな感じ
写真右側のBBQスペースはキャンプ場からの出店者さんたち
左側のサイトは個人のフリマ出店者さんたちでした
お買い物だけでなく、サイト内にあるおしゃれギアの質問をしたり、かっこいいアメ車やワーゲンバスに乗ってる方のお話を聞かせてもらったりして、こういう交流も楽しいなあと思いました♩
良いものは始まってすぐに売れちゃってたようで、結局お買い物したのはこれ
長瀞オートのオーナーさんの出店ブースでリッケのコーヒーバネット(展示品未使用)と、コールマンのデイジーチェーン(新品!)
以前お店にも行ったことがあるガジェットモードさんのブースでプラスチックのサラダトング
ガジェットさんに行ったときの記事↓
全て300円でした♩
お金使いすぎないで済んでちょうど良かったな笑
デイジーチェーンはさっそく付けてみました
コーヒーバネットもかけてみる…こんな感じで使い方合ってるのかな
このあとオーナーさんがサイトにわざわざ来てくださりまたちょっとお話しました
ネイルをきちんとしているのが印象的な女性オーナーさんで、管理棟とかお洒落な雰囲気なのはこの方の方針かなって思いました
↑薪は1束350円
さて、そろそろ夜ごはんの準備です
今回はご飯だけ炊いて、プルコギを焚火で焼きます!
菜箸忘れてしまったのでクルクル棒で
コフラン テレスコーピングフォーク 9670 11210260000000
ご飯焦げてしまったー
けど美味しかったな(*˘︶˘*)
プルコギは家族みんな大好きなのであっという間に完食(๑˃̵ᴗ˂̵)
19時には子どもたちを寝かせました
この後は月が出ていたのでサイトと一緒に撮ってみたり
まだ周りが明るいのであんまり星は写りません
しかもまたサイトが炊事場の前^^;
と、ここでまたもやバッテリー切れ
充電してくるの忘れました…
iPhone写真なので写りがイマイチですが、焚火で厚切りベーコン焼いたり、オランダ土産のゴーダチーズ焼いたりしました♩
火が弱まり寒くなってきたら、先日購入したカリフォルニアパティオで暖をとるのがちょうど良かった(*´꒳`*)
カリフォルニアパティオ California Patio カセットガスヒーター CPCH-CBG [防災 暖房 CB缶]
ですが、夜はけっこう虫が多くて
ランタンやタープに集まってくる細長い蛾みたいなのが、パティオにも飛んで来る…
ストーブの熱で燃える音するし…(*_*)ヒー
もうこんなに虫がいるなんて。゚(゚´Д`゚)゚。
お隣のサイトでは手持ち花火をしていて、いいね〜なんて夫と話していたのですが、その後近くのグループサイトから打ち上げ花火が上がってたのにはびっくり
キャンプ場で打ち上げ系の花火って初めて見ました…( 'o')
翌日
朝5時に子どもたちが起床…早過ぎなのでテント内でなるべく静かにさせます^^;
が、外では車の音がしてましたね〜
一応8時までは車移動禁止らしいのですが、なんだかけっこう自由な感じです
着替えたりシュラフ畳んだりしているうちに、他のサイトから焚火の音が聞こえてくるようになったので我が家も外に出ます〜
朝ごはんは作らない!と決めてきたのでお湯を入れるだけのスープパスタを用意しました(^з^)
この本で有名なYURIEさんが、撤収日の朝はコレってインスタに載せてたので真似しました(商品の宣伝投稿だったのかな〜)
THE GLAMPING STYLE YURIEの週末ソトアソビ
ちゃんと読まないでカップラーメンみたいに蓋閉めて作りましたが、本当は蓋を全部はがしてお湯入れて混ぜてから3分待つようです^^;
パンをカリッと焼いて一緒に食べたらかなり満足な朝ごはんでした♡
簡単だしこれからはこれを定番にしようそうしよう
朝の川に癒されながら淹れたてのコーヒーを飲む
コーヒーが美味しく感じすぎてすぐ飲んじゃいました(。・ω・。)
朝早かったので末っ子は寝てます
前回の反省を活かし、今回は食べ終わったらさっさと片付け始めます!
チェックアウトは11時
9時過ぎにはテント畳めてましたね〜いいペース♩
時間に余裕があるので撤収作業は夫に託し、わたしは暇してる子どもたちと子ども広場へ〜
広場手前には電車型のバンガローが並んでいます
このあいだのキャンプ場のに似てるー!と長男
たしかにケニーズの遊具に似てます
電車バンガローのはじっこは絵本の部屋になっていて中の本が自由に読めるようになっていました♩
2日目もフリマイベントは開催されてましたが、もう撤収しているサイトもありました
昨日ガジェットさんが張っていたサイト
リバービューとしてはこの辺りが1番良さそう!
サイトに戻るとほぼ撤収終わってました
木陰に残していたテーブルとチェアとお茶を片付けて完了!
キャンプのあとは10分くらいの距離にあるお豆ふ処うめだ屋さんへ行きました〜
まだお昼前なのに駐車場いっぱい
(回転率はいいです)
お豆腐づくしの大人ランチ1300円
お豆腐はお塩をつけていただきます
子ども用は600円
さらに小さい子にはお豆腐と豆乳だけの0円メニューまで!
娘の背景にちょっと写ってますが、奥には和雑貨やお洋服の物販スペースもありました
ランチをした人はお隣の売店でおからを無料でいただけます
(後日おからサラダにしてみたら美味しいと好評でした!)
売店ではオススメされたおからドーナツ(黒ごまきな粉味、きな粉味)と豆乳レアチーズを買って
帰宅後におやつで食べました♡
長瀞オートは評判通りのきれいなキャンプ場でした✴︎
川が綺麗で緑が多くて自然の中でキャンプしてる〜ていう気持ちになれます
ただルールきっちりっていう感じではなさそうだったので、夏の超繁忙期はどうかなあ…
あと虫(*_*)
今回の印象はわたし的には許容範囲だったので、また春か秋に行ってみたいと思います(o^^o)
オートキャンプ場ガイドの10%オフクーポン券使えました〜
首都圏から行くオートキャンプ場ガイド2018 (ブルーガイド情報版)
おしまい
にほんブログ村
にほんブログ村