三連休は穴場でファミキャン② 200円の掛け流し温泉リピート〜信州まるべりーオートキャンプ場〜

ayaty

2020年12月22日 20:01

11月の3連休の長野キャンプレポ




続きです

1日目の夜は降るような星空、明け方はモルゲンロートが見られました

2020/12/01











山間にあるこちらのキャンプ場は朝日が昇るのが遅く冷えるので、連泊中日の朝は焚火からスタートしました



が、マッチからうまく燃え移らず苦戦

長男がアドバイスしますが、どうしても自分でやりたい娘が意地になって大変だったー^^;



言えば言うほど火に油状態(焚火はつかないのにw)なので、離れて見守る長男


30分以上経っても点く気配がないので、結局夫がしびれを切らせてガスでボーッとつけました



ソト(SOTO) フィールドチャッカー ST-Y450


ああ、朝から大変だった(*´Д`*)

こういう意固地なとこ自分に似てる気がするけど、だからってうまく対応できるわけじゃないんだよねえ


温めた干し芋が美味しくて機嫌が直ってよかった笑





コーヒー淹れてたら、管理人さんのヤギサンポの時間になり長男は出かけていきました



散歩を終えたら焚火ピザで朝ごはん





ちょっと風があったので風防をセット

大型風防は焚火にも使えて便利です

【エントリーでポイント5倍】 キャンプグリーブ 大型反射板 大型風防板 8枚 長さ120cm×高さ60cm 専用手さげつき収納ケース 固定可能 反射式 屋外 屋内 風防板 反射板 煮炊き 焚き火 焚き火台 ウィンドスクリーン リフレクター 反射ストーブ 薪ストーブ 防風 風防




9時半ごろ山の向こうからようやく太陽が登場しました





夜露だらけのテントを乾かしてくれます


サイトも日向になってポカポカ幸せな時間











この時期は場内にあるマルベリー(桑)の葉がたくさん落ちています



ヤギのユキちゃんアメちゃんはこの葉っぱが大好物のようで、子どもたちは何度も集めてあげに行ってました








のんびりしてたらそろそろランチの時間

山を降りてすぐ近くにあるお蕎麦屋さん ますだ屋へ行きました



このあたりはタチアカネ蕎麦が有名で、前回は道の駅で食べたのですが、今回のお店のほうが美味しかった〜!



ちょうど新蕎麦の時期だったのもあるかな?

くるみタレのツユも甘みがあって美味しかったです◎


席の横にちょうどテレビがあって、テレビ観てないで早く食べなさい!なんて言ってたら、聞き覚えのある名前



なんでも鑑定団のお宝紹介でお友だちのおじいちゃんの版画が出てきてびっくり価格でした( 'o')!



ご飯の後はお気に入りの源泉掛け流し温泉 田澤温泉へ♨︎





以前来た時の記事にも書きましたが、200円の激安でずっと入ってたいくらい良い温泉(o^^o)

最近オススメしたお友だちもこちらに行って絶賛してました♩

ポカポカツルツルになって大満足〜




キャンプ場に戻ったら、道の駅で買った蜜たっぷりのリンゴでおやつタイム



ナイフで切るのを見守るのこわい^^;


子どもたちはサイトの近くに落ちてる枝をバサバサして遊んでるので、わたしはテントの中でひと休み





お湯を沸かして食器の片付けをしました



炊事場は冷たい水しか出ないけど、お湯とキッチンペーパーでピカピカです


ついでにリビングスペースのテーブルの向きを変えてみました



昨日のレイアウトよりこっちの方が使いやすいかも



夫はテントの外で武井バーナーとたたかっていました



3週間前のキャンプでは点いたのに、昨日から何度も挑戦するもののつかないようで…

結局このキャンプでは使えませんでした^^;





15時半、日が傾いてきました



山は日照時間が短いですね



ユキちゃんアメちゃんに何度かマルベリーの葉をあげにいっていた子どもたち

娘はちょっと怖がって葉をポイッと落としてあげてたのですが、直接あげられるようになったそう



顎!笑



できた〜

この後満面の笑みでした(o^^o)


ちなみに末っ子はまだポイッと落としてあげています



何年か後にできるようになるのかな?

小さなことでもできるようになると嬉しいよなあとなんだかほっこりした出来事でした




武井バーナーに敗北した夫はチヂミを焼き始めました



Gomap(ゴーマップ) 焚火台 焚き火台 コンパクト たきび台 バーベキューコンロ 折りたたみ焚火台 超軽量 携帯便利 收?袋付 (5)


ブッシュクラフト たき火フライパン Bush Craft 焚き火 焚火 フライパン アウトドア キャンプ バーベキュー 焚火フライパン 【正規品】



子どもたちはその向かいでコロコロ転がって遊んでます





サイトが段々畑のようになってるのですが、2泊目でガラガラになって使い放題^^;



お風呂入ったのにー…汗




さてさて、夜ごはんできましたよ!



配膳後で減ってます


末っ子のいただきますがなぜかクロスしててかわいかった笑



この日も19時前には子どもたち就寝してました


曇っていて昨日のような星空は見えませんが一枚パシャリ



風が強くて木がブレブレ

この後ポツポツ雨が降り始め、チラッと星が見えたのも一瞬の出来事でした



外気温はそれほど低くないのですが、冷たい風のせいで寒く感じます



ドリテック(dretec) 温湿度計 ブライン 防滴 熱中症/インフルエンザ警告レベル表示 時計機能 バックライト ポータブル O-299NVDI ネイビー


テント内はアラジンストーブにエコファンのっけてプラス7度くらい



ストーブファン エコファン PAIPU 石油ストーブ ファン 4ブレード 電源不要 薪ストーブファン 火力熱炉ファン ストーブ温度計付き 空気 拡散 アルミニウム 省エネ 効率的に部屋にポカポカ (ブラック)


土間だと地面からの冷気でフロア付きのテントほどあったまらないです

と言ってもテント内は20度超えなので夫は半袖でおつまみ作ってましたが^^;





昼間の温泉が効いてかなり眠たくて、雨で星も撮れないので、この日は早めに就寝しました(_ _).。o○





翌朝





外は夜からの雨がまだ降っていました

窓の外を眺めながら朝ごはんの準備




気温は7度



昨日の朝はマイナスだったのに、今日は思いがけず暖かいです


雨止んだかも?





テントびっしょびしょ(*´Д`*)

一応この後は晴れるみたいだけど、撤収までに乾くかなー^^;


昨日のモルゲンロートは今朝は霧でした




インナーテントを畳んで、テントの外側の水滴をタオルでバーッと拭いたら、今日も温泉に行くことに♨︎

陽が出るまでテントは乾かないだろうし…


管理人さんにはレイアウトのオッケーもらいました(o^^o)



11時ごろ温泉から戻ると、テントはパリッパリに乾いていました♩




早めのランチにピザとおやきを焼いて







青空の下、少しずつ撤収開始




子どもたちはシリカゲルを濡らすとどうなるかの実験したり



爪切ったり



お手伝いしたり



お手伝いしたり



お手伝いしたり…



長男はこのキャンプ場に来ると、働くモードになってたくさん動いてくれます


そうさせる魅力がここにはあるんだろうなあ


景観とか設備とか完璧とは言えない部分も多いけど、子どもたちはこのキャンプ場が大好きなようです(*´꒳`*)




今回も大変お世話になりました♩



おまけ


帰りにコンビニで買ったおやつがめちゃ美味しかった〜♡



味は普通にプッチンプリンなんだけどね、スプーン使わずに手軽に食べられてオススメ!!


おしまい


↓応援クリックしてもらえるとうれしいです♩


にほんブログ村
クリックするとランキングポイントになりブログ村のサイトに飛びます!


あなたにおススメの記事
関連記事