書きそびれてた3月のこと
2泊3日で長野県の青木村にある、信州まるべりーオートキャンプ場に行ってきました♩
行ってみてすごくファンになって帰ってきたから、ほんとは教えたくないと思ってしまうくらい!笑
かなり好みのキャンプ場でした(o^^o)
ただ、高規格とかではないです、一応
まず、キャンプ場までの道のりはなかなかハード
キャンプしてるとこういう道に出会ったことある方はけっこういるかも…
長野ではめずらしく通年営業なのだけど、車によっては凍結したら登れない可能性もある山道だと思います
もう少し、あとチョットと看板が励ましてくれます(*´꒳`*)
登った先にはオーナーさんの薪ストーブのあるお家兼受付
オーナーさんご夫婦は関東から移住してキャンプ場を運営されています
というか、見つけた移住先がキャンプ場だったそうです
最近はテレワークの会社が増えてきましたが、この時すでにそういう働き方をしながらキャンプ場を運営されていてびっくり!
住んでいるからこそできる通年営業なんだそうです
さて、今回我が家が利用したのはA6サイト
好きなところを選べるとのことで、ぐるっとまわってこちらに決めました
景観よりはトイレの近さを優先しました
汲み取り式のレトロなトイレで、ちょっと苦手な人もいるかも
流れなくなっちゃってて途中オーナーさんが直してました^^;
サイト内には寒桜かな?
満開の時ならお花見キャンプができそうです(o^^o)
虫が少ない時期なのでテントはインナーレスにしてみました
マルシャルのガゼルには、オガワのリビングシートがジャストサイズ♩
焚火用の薪は受付で購入できるもの以外に、山に拾いに行くこともできました
このときは新しい焚火台の初火入れ
地面に近くて乾燥した芝が燃えそうだったので、シートとセットで使うのが良さそう
ランチはマグロを焼いて和食にしました(o^^o)
ウィンナーやポップコーンも焼いて焚火三昧
お腹いっぱいになった子どもたちは場内の遊具へ♩
手作りの遊具が点在しています
開けた場所からは隣の山々が見えました〜
このキャンプ場は夫神岳という山の登山口がすぐお隣にあります
自然の中でただただのんびりして過ぎていった初日
夜ごはんは海鮮鍋
子どもたちが寝てからはおつまみにアヒージョも作りました
この日の夜はものすごーく星が綺麗で、それなのにカメラの充電を忘れてきてもう電池きれそうなマイカメラ…
まだ20時前でお向かいのテントが明るいのだけど、電池切れになる前に少しでも撮りたい!となんとか2枚だけ撮れました^^;
テントの中に入るまでずーっと満天の星空で、電池が切れた後は心のシャッター押しました笑
翌朝☀︎
まだ日が昇ってないのでヒンヤリ
ストーブ囲んで朝ごはんの肉まん食べてます
この時は暖房はアラジンのみ
それとピザを焼きました〜
気温差で窓曇ってました
オーナーさんご夫妻はヤギのユキちゃんとアメちゃんを飼っていて
子どもたちは朝のお散歩をご一緒させてもらいました
長男は暇さえあればこのヤギさんの柵の中に入り浸って、たくさん遊ばせてもらいました(o^^o)
ヤギってこんな細い木歩けるのね( 'o')!
ひと遊びしたあとは温泉へ〜♨︎
この温泉がまためちゃめちゃ良かった!!
長くなるので②につづきます!
↓応援クリックしてもらえるとうれしいです♩
にほんブログ村
クリックするとランキングポイントになりブログ村のサイトに飛びます!