3月上旬
新潟キャンプから帰ってきた翌日、休校中の宿題を出しに長男と小学校へ行きました
今週分の新しい宿題を受け取り、また次のキャンプに出発します
ゆっくりめの出発で15時ごろ本栖湖に到着
念願の浩庵です
夏に来た時は難民キャンプ状態で隙間が全くなくて入れず、リベンジ!
この日は平日ど真ん中ですが、すでに70組のキャンパーがいるとのこと…
張る場所あるか不安になりながらもキャンプ場への坂を下ります
遅い時間に着いたのが幸いして、湖畔でデイキャンプしてた方の片付けが終わったところにタイミング良く入れました〜
iPhone加工なしでこの綺麗さ
富士山と青空最高です
わーい
先ほどの写真と違うのは湖畔が日陰なこと
16時過ぎると太陽は山に隠れて、着いたばかりだけどもう肌寒いσ(^_^;)
子どもたちはねるねるして
砂遊びして
楽しそうに過ごしてます
浩庵来たらなんとなくやらないとなコレ
同じ景色なんだけど…透けちゃって分かりづらい笑
なんだか予報以上に風が強いです
座ってると寒くてエスキモーみたいになっちゃうσ(^_^;)
子どもたちが砂で先ほどから作っていた作品が完成しました〜
富士山だって
なるほどね〜
富士山目の前に見ながら砂遊びできるっていいねえ
風はあるけどみなさん焚火してるしできるかな〜
ここは直火OKなので、長男にカマドを作ってもらって焚火開始♩
あったかーい(о´∀`о)
買った薪の中にワニがいました
可愛いから燃やさないでだって笑
赤富士と波立つ湖面を眺めながら焚火を楽しみました
あっという間に夜
寒いし外だし、なにか凝った料理を作るなんて無理で、マックスバリュで買ってきたそばかつの蕎麦で簡単夜ごはん
こんな寒い日はテントに引きこもりたいところですが、まだテントたててません…
19時すぎてようやく風が弱まってきたので設営
実は新しいテント
まさか初張りを暗闇の中で風に吹かれながらやることになるとは汗
夫は建て方知らないので、1人でがんばります
できた!
ローカスギアのカフラシル(๑˃̵ᴗ˂̵)
それにしてもこの左側の明るさ、もしかして月が出てくる?
星綺麗だけど、さっきより見えにくくなったかも…
子どもたちの寝かしつけを夫に任せて、わたしは慌ててカメラを三脚にセット
浩庵の湖畔サイトが斜めなのは有名だけど、やっぱりけっこうな斜め具合です
縦列駐車の車1台分しかサイトスペースがない中、わりと自由に写真が撮れたのは、不在にしてるお隣さんのおかげ
風でぺちゃんこに潰れたテントとブルーシート…
4.5人の若者グループのものらしいのですが、まだ一度も姿を見ていませんσ(^_^;)
20時になり月がのぼりはじめました
湖面に反射する月明かりが綺麗
前日が満月だったので、この日もキラッキラです
このあとお隣の若者たちが戻ってきて、潰れたテントに唖然…
どうやら風でペグのループが切れてしまったみたい
なんとか建て直して、さらにキャンプ場入口が閉まって車を持ってこれないもんだから、アレ忘れたコレ忘れた言いながら、焼肉はじめてました
月が高くなった22時ごろ
薪が尽きたので焚火終了
寝ようと思ってテントを開けたら、子どもたちが入り口の方に滑り落ちてました笑
頭に血が上りそうなので、頭の向きを変更!
ほんとはもう1つ山岳テントたてる予定でしたが、もうめんどくさいのでカフラシルに5人ぎゅーぎゅーに並んで就寝しました
つづく
↓応援クリックしてもらえるとうれしいです♩
にほんブログ村
クリックするとランキングポイントになりブログ村のサイトに飛びます!