今年も新年初キャンプは、PICAグループの初売り半額プランでコテージ泊してきました!
昨年も初キャンプはPICAコテージ
PICAは毎年12月末ごろに初売りプランを売り出すので、そのタイミングで予約すると1月中は指定されたコテージやトレーラーハウスが半額になります♩
ただ、元が少々お高いので、一万円以内で〜という我が家の少ない予算だと、PICA相模湖か明野に限定されてしまうσ(^_^;)
相模湖は3年前の1月に同じく初売りプランで訪問しました
今年は行ったことのないFujiyamaのトレーラーコテージとかでちょっとリッチに〜という案もありましたが、結局去年と同じ明野になりました
同じでもいいかな〜と思ったのには理由がありまして、、
明野は去年の夏にちょっとリニューアル
名前が「キャンピカ明野ふれあいの里」から「PICA八ヶ岳明野」に変わってました
コテージも一部リニューアルして、キャンプファイヤーコテージというのが登場!
今回はこちらに泊まりました〜
テラスで焚き火できるキャンプファイヤーピット付き
ちなみにリニューアルしたのはテラスだけのようで、中は去年泊まったコテージ(2軒お隣り)とほぼ同じ
テーブルはハイテーブルではなくローテーブルになってて、ちびっ子連れにはありがたかったな〜
何気にYOKA
ゴキジェットが入ってすぐ目につく位置にあったのが気になりましたが、、
出るのかな!?
泊まってる間は出会いませんでしたε-(´∀`;)ホッ
到着したらまずはコテージの中にラグを敷いて底冷え対策
エアコンは、ありがたいことに中に入ったときからすでについてたのでポカポカ
去年も窓辺に立つ末っ子を撮ったけど、1年で大きくなったなあ
ランチも同じでカップラーメン
子どもたちはポケモンヌードルで、ポケモンのナルト?が何個入ってたとか、なんのシールが入ってたとかで大騒ぎ
食べたら今度は2段ベッドで遊んで盛り上がってました
うん、やっぱりたまにはコテージも楽しくていいね(o^^o)
年末の寒波のときに降ったと思われる雪がちょっと残っていて、ザクザク遊んだりもしてました
さてさて、今日は焚火をガンガンしようってことで、子どもたちとセンターハウスに薪を買い足しに行きます
相変わらずオシャレなセンターハウス
あっ!
チャムスのコードロックが売ってる
ワークマンのジャケットカスタムするために2個だけ欲しくて、近くのアルペンで取り寄せしようと思ったら、大量に注文しないと取り寄せできないと言われたんだよなあσ(^_^;)
↑ネットだと送料かかる
こういうところに売ってるのね_φ(・_・
2階の図書館にも行ってみました
1人2冊まで絵本が借りられて、サイトに持ってけます
子どもたちが選んだ本、どれも面白かった〜
長男の冬休みの宿題の読書カードにも役立ちました笑
今年もおみくじありました
去年は大吉しかひかなかったけど、今年は大吉、中吉、小吉をそれぞれひいてました(*´꒳`*)
そうそう、こんなイベントもやるようでしたよ
我が家はチェックアウト後なので参加はできませんでしたが、こういう星を見るイベントも面白そうです
ちょっとセンターハウスでゆっくりしすぎましたが、薪を買ってサイトに戻ります〜
ちなみに薪はこのお値段
戻ったら夫が作った燻製が出来上がってました
美味しそうに見えるけど…酸っぱかった(*´Д`*)
甘いクラフトチューハイでごまかしながら食べてみたけど、やっぱり酸っぱい
子どもたちにも不人気で、夫がほぼ食べてました笑
テラスにもチェアとかテーブルを並べて快適空間〜
明野は気温が低めなので、ひんやりした空気の中で焚火が気持ち良いです
途中センターハウス行ったりしましたが、3時間くらいひたすら焚火してました
キャンプファイヤーピットは、料理禁止の注意書きが書いてありスタッフの方に詳しく聞いてみると、網を置いてお肉を焼くような料理は油が垂れるのでNGとのことでした
ということで、いつもの焚火フライパンでピザを焼き焼きしておやつタイム
グラタンピザ、美味しかった〜
陽が沈むとだいぶ寒くなり、娘は早々にコテージの中に引き上げギブアップ
娘が2段ベッドの上から撮った写真
なるべく燃やし残しがないようにして片付けました
ぬくぬくコテージの中に入ると夫がご飯作ってたので、わたしはひと休み
この寛ぐ光景、、家と変わらないやん!と言われましたσ(^_^;)
子どもたちもちょっとお手伝いして
ハヤシライス完成〜!
長男はエアコン暑いと言って裸で食べてましたσ(^_^;)
この日の夜はしぶんぎ座流星群が見られるかもな日でしたが、0時すぎないと月が沈まないので、星を見ずに就寝
コテージ泊で荷物少なくていいんだ〜と油断して、カメラを忘れたのもあり夜中に起きるなんてできませんでした笑
翌朝につづく
↓応援クリックしてもらえるとうれしいです♩
にほんブログ村
クリックしてもらえるとブログ村のサイトに飛びます!