去年の紅葉キャンプレポ
つづきです
この日は2泊キャンプの中日なので朝からのんびり過ごしました
末っ子は1歳になりたてでつかまり立ち期
この頃は今よりテントの中でまったりする余裕があった気がします笑
長男と娘は焚き木を集めて焚火の準備
厚切りベーコン焼きました
末っ子はまだベーコン食べれないけど、外に出してあげると嬉しそう
このあとお昼寝タイムになりました
秋晴れの空が気持ちの良いお天気です
10時過ぎてそろそろ土曜日のお客さんが入ってきそうな雰囲気なので、まだガラガラの場内を離れたところからパシャリ
焚火でウインナー焼く夫と娘が見えます
焚火のあとはお昼ごはんのお手伝いをしてくれました
グツグツ煮込んでる間に、今度は武井バーナー登場
中古で買ったパープルストーブ301A
キャンプに行かなくなって、息子さんにキャンプ道具をほとんど譲ったという年配の方から受け取ったもの
息子はこのストーブの良さを分かっていないんだ、とおっしゃってました笑
そんな我が家も炎上させてようやく安定した時には煤で真っ黒にしちゃいました
中は見えないけど、、火力はなかなかです
ポップコーンはあっという間にでき上がりました♩
お昼ごはんはシチュー…かな?
思い出せないけどたぶん美味しかったです笑
たくさん間食した子どもたちは案の定お腹いっぱいで食べられず^^;
13時過ぎて、今朝までガラガラだった場内がにぎわってきました
わたしの一眼レフで写真を撮る長男
撮った写真はこれ
なにか写りこんでます笑
さてさて、子どもたちのお腹を空かせるためにちょっとお散歩
あっ!
見たことあるテントがたってます
右端にテンティピとミネルバ
どちらもナチュブロガーのEgnathさんちのテントと思われます
まだこの頃は面識がなく、グルキャンぽかったし、いきなり訪問する勇気もなかったのでこのまま引き返しました笑
コッペパンで遊ぶ子どもたち
おやつタイムにさっき残したシチューとパンを食べました
その後もまったり過ごし、夫の富士山ビールの写真を撮っていたら
ニコニコ優しそうな男性が、ayatyさんですか?と( 'o')!
Egnathさんがわざわざ訪問して話しかけてくださいました〜
そのときのEgnathさんレポは
こちら
翌週もグルキャンでお会いする予定だったので、少しお話しして最後に長男がカメラでパシャリ
この時はありがとうございました(o^^o)
あっという間に夜になり、長男と娘はさっさと就寝
末っ子はテントの中を散らかしてひと遊び
よく覚えてないけど、子どもたちが寝てから大人はカップラーメン食べたようです
この日も外気温は9度
テント内は
19度
アラジンストーブと武井バーナーパープルストーブを両方点けて、プラス10度だったんだっけな…
でも足もとは底冷えする感じで、とても19度とは思えない体感だった気がしますσ(^_^;)
翌朝
残ったシチューとおまんじゅう?で朝ごはん
この3日間は晴れ予報だったはずなのですが…
朝ごはんを食べ終わってゆっくりしてたら、急に降り出して土砂降りに
天気予報が変わったのに気付きませんでした(*´Д`*)
あーあー
なんか前にもこんなことがあったような…↓
このテント、ちょっと生地が縮んでるなと薄々感じてたのですが、キッチン屋根部分がフレームにぴったりハマらないから雨が溜まるんです泣
ポール加工して短くしないとダメかもなあ
そんなこんなで土砂降り撤収となり、帰宅後に狭い家のダイニングテーブルに広げて干しました
テントとともにカメムシをたくさん持って帰ってしまい、このあと家の中でカメムシ退治に追われることになりました
おしまい
↓応援クリックしてもらえるとうれしいです♩
にほんブログ村
アウトドア情報サイトTAKIBIに内容を少し変えて寄稿させていただいてます!
施設情報も載せてるので、よろしければこちらもどうぞ⭐︎
↓
【山梨県道志村】道志一標高の高いキャンプ場で紅葉狩りキャンプ 〜山伏オートキャンプ場〜