梅雨の時期は水はけのいい道志がオススメ!と聞いて行ってきました(o^^o)
道志の区画サイトでは人気ナンバーワンという、とやの沢オートキャンプ場
前日の土曜泊は満サイトだったようですが、6月17日(日)〜18日(月)の日程でガラガラのキャンプ場を満喫してきました♩
前日に電話確認したところ12時からチェックイン可能とのことでしたが、ショッキングな出来事が起こり…
結局到着したのは14時くらいになってしまいました
悲しい出来事についてはさいごに書こうと思います(*´-`)
到着してチェックインしたら早速子どもたちにチューペット(ポキッと折るアイス)をいただけました
色んな方のブログで拝見してましたが、この日は涼しかったので凍ってなくてジュース感覚
テントは久々にベルテントです
1年ぶりくらいかも
ニュートラルアウトドアのGEテントの中に、コールマンのエアーベッドをイン!
なんかグランピングぽい♡
このあとテントのAフレームにタープを連結
はじめての試みで、ベルテント+レクタタープの組み合わせです
ちょっと歪んでるけど、なかなか快適空間(о´∀`о)
娘が食べようとしているのは受付でチューペットと一緒にいただいたキュウリです
このあと地面に落としちゃって洗いに行きました
トイレにある鏡がかわいい〜
奥に見えるのが我が家のサイト
新緑のモミジに囲まれた27番でした
実はこのサイト、3組くらい張れる大きいサイトで、ベルテントとでかタープ張ってもまだ余裕あるくらい超広々!
予約の電話でサイトの広さを聞いていたのですが、広いサイトが良かったんだよね?とここを用意してくださってました
焚火が遠い笑
全体的に木陰ですが、背の高いカラマツの木からたまにポタポタ水が落ちてくるので、タープは張っておいてよかったです
一息ついたら末っ子の離乳食タイム
設営中にコットに乗せといたら、顔面から砂利に落下してオデコとほっぺた負傷してます…(/ _ ; )
ハイハイしたり動きが増えてきて、あんなに便利と思っていたコットが早くも危険なものになってしまいました
テントに入ってて〜て言っても聞かないし(そりゃそうだ)
外に出てズンズン砂利に突き進みます
パパと長男、娘は焚火で厚切りベーコン中
焚火の近くに末っ子を連れてくのは恐ろしいので、離れたところから眺めるわたし
焚火ではいつもの焼き芋と、今回は焼き新玉ねぎもやってみました
中までじっくり火通すのはなかなか難しいσ(^_^;)
到着が遅かったので、夜になるまでがあっという間です
ブルーアワーの時間帯は子どもたちも青くて綺麗だよ!というくらいなんだか神秘的な感じでした(*´꒳`*)
テーブルランタンの白い光が気になる…
今回は我が家にしては珍しく焼き肉をやったのですが、暗いと肉が焼けたか見えないんですよね〜
炭は面倒なのでガスです
いつも明るいうちに夜ごはん済ませちゃうのであまり気になりませんでしたが、タープからランプ吊るすようにしようと思いました…
ご飯のあとふと空を見上げると、満点の星空.。.:*☆
標高が高いからか、秩父で見た星空よりも1つ1つの星が大きく見えた気がします
あとで子どもたちが寝たら写真撮ろ〜と思っていたら…
この後曇って全く星が見えなくなりました(*´Д`*)
残念…
せめて子どもたちに星空見せてあげれば良かったなあ
寝かしつけ中だった子どもたち
これは昼間の写真ですがエアベッドで盛り上がる汗
そしてこの夜はフワンフワンのエアーベッドと0歳児の相性が悪すぎて、背中スイッチ発動しまくり
泣かせないように必死で全然寝た気がしないまま朝になりました
抱っこだと寝るので、抱っこ紐で朝散歩へ
マイサイトの上の木たち
どんより曇ってますね〜
サイトマップとカメラを持って探検しに行ってみます
しくさんが命名したひっそりゾーンとファミキャンゾーンを参考にさせていただきます
我が家が27番サイト、他は22.24.25.26.32.36あたりにお客さんが入っていました
ファミキャンゾーンはお客さんなしです
ファミキャンゾーン奥のバンガローCから下を眺めた感じ
段々畑みたいになっていてこのキャンプ場で一番高い場所です
ちょっと下っていってバンガローBあたりから
誰もいないので森の奥はこわいなと思いつつも、振り返ると黄緑の空間が綺麗
一本だけ赤く染まったモミジの木があって、水辺を引き立ててました
いつもはこの時期釣りができるそうですが、管理人さん曰く池のお魚たちは全滅してしまったそうです
もう少ししたらまたお魚くるっていってましたが…
檜風呂
昨夜入りましたが、ドライヤーがなくて他のサイトの方に貸していただきました
超親切な方で長男の髪の毛まで乾かしてもらっちゃいました
あとでお礼にポップコーンでもおすそ分けに行こうかなあなんて思いながら27番サイトの方に戻ります
バンガローAあたりから見えてきました
サイトの写真を撮るといつも思うのですが、エスティマが景観を損ねている…
たくさん積めるのはいいんですけどね
戻るとちょうど子どもたちが起きてきたところでした
と同時にポツリポツリと雨が…
乾燥撤収できるのだろうかと不安になりつつ朝ごはんの準備をします
今回はランチパックたちをホットサンドメーカーで焼きます
焚火であっという間に焼けます
昨日いただいたキュウリもサラダっぽく一緒に
この頃にはもうザーザー降りで、タープからも雨漏りしてるしもうダメだねこれ笑 みたいな変なテンションになってきます
タープ浸水の様子はこちら
末っ子に朝ごはんをあげながらなんか背中冷たいなと思っていたら
チェアの背もたれが濡れてる(つД`)
焚火はタープ下に移動します
撤収憂鬱だね〜
今回最大の失敗は子どもたちのレインコートを持って行かなかったこと
天気の心配があったのでコットンテントはやめてポリエステルのテントにしたのですが、まさか本当にこんなに雨に降られるとは思っていませんでした
ちゃっかり自分のレインコートは持って行ってたんですけどね笑
雨で身動きとれない子どもたちはテントや車で大騒ぎ
結局川にも行けず終まいでした
撤収完了!
めちゃ大変だったー…
レインコートなしでずぶ濡れになった夫は翌日声が出なくなってました^^;
チェックアウトして管理人の奥さんに飴をたくさんいただいたあとは近くにあるご飯屋さんへ
おばぁの台所
アットホームでかわいいお店です
薪ストーブがあったり
物販スペースも
ここでお土産に買ったメープルシフォンケーキめちゃめちゃ美味しかったです(๑˃̵ᴗ˂̵)
雨降ってるし寒かったので、温かいおうどんや揚げたてのメンチカツや竜田揚げをいただきました
お天気良ければテラス席も気持ちよさそう
ランタンは全部火がついていて良い雰囲気
冷えた体も温まりお腹いっぱい、満足して家路につけました
さて、出発前に起きた悲しいアクシデントのことです(;_;)
自宅近くのコンビニでコーヒー買って、バックで駐車場から出ようとしたところ
ボンッッ
…道路に出るため停車していた車にぶつけてしまいました(*_*)
運転手の夫は相手の運転手さんに平謝り、警察呼んで現場検証をすることになりました
こちらが100パーセント悪いので相手の方には本当に申し訳なったのですが、誰も怪我がなかったことがせめてもの救い
近所だったのでわたしは子どもたちを連れて一度帰宅しました
相手の車は社用車でお仕事中だったようですが、うちが子どもたちを連れて帰ったことに、なんだか悪かったね〜なんて気を遣ってくださるような方でした
夫は1時間ほどで終わり帰ってきましたが、出発前にこういう事故はほんと凹みますね…
行くかかなり悩みました
そして保険の等級ががくっと下がるのでこれまた凹みます
暗い話でしめてすみません
とても良いキャンプ場でしたが、事故で始まり雨撤収で終わるなかなか忘れられないようなキャンプでした(*´ー`*)
おしまい
にほんブログ村
にほんブログ村