道の駅かつらの裏で無料キャンプ 1つづきです〜
3日目
夜中からの雨は朝になって止みました
が、木に溜まった雨がパラパラパラパラいつまでもテントを濡らします(・Д・)
乾燥撤収できるだろうかと不安になります…
5家族起きる時間がバラバラなので、朝ごはんは各家庭で(*˘︶˘*)
我が家は前日に道の駅で購入したチーズパンとリンゴジュースで超手抜きごはんです
テーブルトップバーナー持ってったのにロースター忘れて焼くこともできずそのまま笑
このパン、竜神大吊橋や温泉の売店でも同じものが売っていて、道の駅が一番高かったです…何十円の差だけどちょっと悔しい(ㆀ˘・з・˘)
友だち曰く、道の駅かつらはけっこう人気店なので価格設定が強気で値段の高いものもあるそうです
ちなみに、シフォンケーキがフワフワで美味しいと聞いてお土産に買ったらすごく美味しかった♡
(写真なし)
あと450円の中玉スイカも当たりでした♩
(これも写真なし、ブロガー失格…)
この道の駅内にお蕎麦屋さんもあるのですが、そこが11時オープンで少し前から整理券を配布するというなかなかの人気店
なので、その時間を目指しゆるゆると撤収作業にかかります
今回、設営撤収ともにほぼ夫任せ
ちょろっと手伝う程度だったので、ひまそうなわたしに子どもたちがお花を摘んで持って来てくれたりしました(´∀`*)
花瓶になるようなものがなかったのでランタンに飾ってみたり♩
このデイツ、友だちのですが色も形もかわいくて雰囲気あって素敵.。.:*☆
雨が止んで晴れたおかげか、直射日光が当たっていなくてもテントは無事完全乾燥できました
何度も拭き取り作業しましたが…ひと安心(*´꒳`*)
全員撤収し、道の駅に向かいます
ここで簡単にこのキャンプ場の紹介♩
写真右奥に道の駅があるのですが、そこへ向かうまでの道の右手側がキャンプ可能エリアです
他の人が写っちゃうので写真は撮りませんでしたが、左側の川の遊泳エリアの近くはぶわーとテントやキャンピングカーが並ぶ人気ぶり
道の駅の手前にはセブンイレブンもあるのでかなり便利です
わたしたちが張った場所は一番はじっこなので、道の駅やトイレは遠かったですが、プライベート感ありグルキャンにはぴったりでした
草や木が生え放題…竹があるのでタケノコもありました笑
ちなみにトイレは闇!蜘蛛の巣!って感じで、それより少し綺麗な道の駅のトイレも夜は見たこともないような虫がいたりしました…
そう、虫はたくさんなので、男の子たちには楽しいかも⁉︎
クワガタとかカタツムリもいました
ブヨとかもどうやらいたようですが、刺されたのは16人中3人、一箇所ずつとかだったかな?
比較的被害が少なかったのはたぶん森林香のおかげ
友だちが持ってきてくれたパワー森林香を同時に複数個焚いていたので、サイトの周りにはほとんど虫が来ませんでした
富士錦 パワー森林香(赤色) 30巻入り
クチコミもいいし夏キャン必需品になりそう‼︎
あと友だちが作って来てくれたブヨよけハッカ水スプレーもしました
作るの面倒だったら市販品もあります
パフェクトポーション(perfectpotion) アウトドアボディスプレー ハッカ50ml
虫とトイレさえクリアできるなら、ここで無料でキャンプができるってかなりいいと思います✴︎
さて、そんな感じのキャンプ場、さいごは道の駅でしめくくります
手打ちそばで打っているところも見られるし、プラス100円で大盛りにできてボリュームあって美味しい♡
わたしたちは早めに行って整理券をもらっていたので余裕でしたが、開店後すぐに満席になってました(゚ω゚)
食後はジェラート屋さんでジェラートも♡
キャンプだけど半分観光気分(о´∀`о)
たまにはこういうのもアリかな♩
今回は一番ちびっこの娘をお姉ちゃんたちが可愛がってくれて、かなりラクさせてもらいました(๑˃̵ᴗ˂̵)
男子も虫探しにハマって楽しそうだったな〜
ふだんはファミキャンばかりだけど、夫も夏はグルキャンじゃないと行きたくないとか言い出すくらい楽しかったようです( ̄▽ ̄)
わたしはほとんど動かずでかなり任せてしまったので、楽しんでくれて良かった笑
さいごに…
このキャンプ最終日、わたしたちが帰った後にこの那珂川の対岸の遊泳禁止エリアで子供が溺れる事故があったそうです
無事助けられ命に別状はないとのこと
我が家は川遊びはしませんでしたが、初日に川遊びした友だちは、遊泳エリアでも流れが速いところがあったと言っていました
川で遊ぶ際はくれぐれも気を付けてください!
にほんブログ村
にほんブログ村