テントのカビ、その後(長文です)

ayaty

2017年01月19日 21:23

巷ではインフルが流行っているようですが、息子の幼稚園でも例に漏れず感染者が出ています

学級閉鎖まではいかないものの保育時間が短縮に(*_*)

ブログタイムが取れず更新ペースも落ちていますが、決してキャンプ熱が冷めたわけではありません‼︎笑



さて、先日テントにカビを見つけてしまったことを記事にしましたが(→GEテントのカビ)その後です〜

NEUTRAL OUTDOOR(ニュートラルアウトドア) ワンポールテント NT-TE03 GE テント4mベージュ 5~8人 収納袋付き 23458



ニュートラルアウトドアのメーカーにカビの除去方法について問い合わせをしたところ、こんな回答がありました↓

--------------------------------------------
お問い合わせありがとうございます。
テントにカビが入られたとの事で、大変申し訳ございません。
テントの布地に生えたカビは繊維の中に入っているため、クリーニングではなかなか取れないと思われます。
完全に除去するは困難ですが、市販のカビ取りスプレーなどで漂白して目立たなくすることができます。
但し漂白作用によって布地も痛むため、カビの色が取れたら直ちに水で洗い流すようにしてください。長時間カビ取り剤に浸していると、布地の劣化により、脱色または防水性能が低下してしまう恐れがあります。
生地をなるべく痛まないよう、カビソフト除去スプレーがオススメです。
また、テントにカビが入らないように、使用後はテント土汚れや湿気など完全に乾燥させてから、収納されてください。
他に何かご不明点があれば、気軽にご連絡ください。
今後も宜しくお願いいたします。
--------------------------------------------

とのことでした

カビにしてしまったのはうちのせいなのに、こちらこそ申し訳ありません(´・ω・`)

ちなみにこのメールは中国人の方からの返信でした

ホームページに載っている会社の社長さんもまた別の中国人の方なので、所在地は日本だけど中国の会社みたいな感じなのですかね…⁇

話が逸れましたが、このメールの内容からもやはりカビ取り剤はこれが適しているのだろうということで使ったのはこちら↓

カビソフト除去スプレー(木材・畳・布団などの色落ちする材質用「布製品の色柄物は使用不可)(03kabi)




我が家はマンションなので作業は部屋の中とベランダで!

せまいです…部屋が埋まります(^_^;)



娘、遊具と勘違い(о´∀`о)

本体生地とボトム生地を接続しているジッパー付近からカビが発生していたので、ジッパーを開けて別々にします

カビたちはこんな感じ



ジッパーから少し上のあたりも



ベージュの生地に黒っぽくついているのですが、土汚れもよく似た感じなので、拭いてみて落ちないのはカビ認定しました

カビルンルンはボトム生地にも∑(゚Д゚)



ポールを支えるゴムの部分です

同じくゴム素材のペグ止める部分も



こんなの落ちるのだろうか…と不安に(´-`).。oO

カビ取り剤にはカビに詳しい方が作ったと思われる説明書がついていました



少しスプレーして30分空けて、またスプレーして30分空けて…を2〜5回繰り返すように、とのこと

早速やってみるとジッパー部分は1回でほぼ見えない感じに‼︎

でも縫い糸の下がうっすら黒いような



もう1回スプレーして濡らすとカビの黒がまた出現(^_^;)



3回繰り返したのがこんな感じ



もう黒は見えません\(^^)/

ボトム生地のゴム部分はけっこうしつこくて5回繰り返してこんな感じ





はじめの写真と見比べるとかなりきれいになったかな♩

他のことやりながらだらだら作業してしまったので、5回目のスプレーが終わった頃には夕方に…もういいかーてなって終了(。・ω・。)

カビ取り剤はけっこう塩素臭が強いので、スプレーしたところを水で流しベランダで一晩干して完全に乾いてから収納しました



1人でしまえた\(^o^)/
(母子キャンへ一歩前進⁉︎)

説明書によるとカビを除去することと、カビの元になる雑菌を殺菌することはまた別の話らしいので、今後またカビが再発生しないかは分かりませんがひとまずカビ取りは成功かなと思います♪(´ε` )

ちなみに今回のカビ取りで少々犠牲が出てしまいました



誤ってスプレーがかかったわたしの服が漂白されてしまった(;´Д`A

ユニクロだしね、キャンプ用だからいいんだけど…このくらいなら着ちゃうし笑

うちのテントは白っぽいから多少漂白されちゃってもあんまり目立ちませんが…

色の濃いテントをカビ除去する場合は、うすーくスプレーして時間を空けて繰り返すという説明書通りのにやり方でキッチリやったほうがいいと思います‼︎


今後もカビを発生させないためにどこか公園とかでテントを干したりできる施設はないかなあと思い、区にメールで質問してみました

その結果

--------------------------------------------
日頃より、区政にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
お問い合わせいただきました標記の件について、回答いたします。
区立公園では、濡れたテントを干すなど、公園の設置目的とは異なる私的な利用をすることは出来ません。
今後とも区政にご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
--------------------------------------------

ちーん

ベランダで干しますかね( ´△`)

にほんブログ村

にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事